このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は、通常3営業日以内に発送致します。卸販売は5万円以上ご購入で送料無料です。

オーガニックなCBD原料を使った製品を販売するには?米USDA認証についても解説!

オーガニック原料を使い、他社のCBD製品と差別化したいと考えている人も多いでしょう。しかし、オーガニックなCBD原料の定義や証明方法が、わからない人もいるのではないでしょうか。 さらに、オーガニック原料の知識だけではなく、仮に製品化したとしても、どの層にアプローチしたらいいのか、どのように売り出せばいいか、マーケティング視点にも不安を感じている人も、いるかもしれません。 この記事では、オーガニック原料の証明方法や、相性が良い商品など、オーガニックなCBD原料を使用して製品を販売したい人に役立つ情報をお届けします!   1. オーガニックなCBD原料とは CBD業界において、オーガニックなCBD原料とは「農薬や遺伝子組み換え技術を使用せずに、有機栽培されたヘンプから抽出されたCBD原料」のことだと、一般的に認識されています。 CBD原料のオーガニック栽培とは?   日本のCBD業界では、有機栽培されたヘンプから抽出されたCBD原料であるかを証明するために、公的なオーガニック認証を取得するCBD事業者も多くあります。有名なものだと、アメリカ農務省(USDA)が発行している「USDAオーガニック認証」です。 USDA内にある機関の「NOP(National Organic Program)」によって、主に原料を抽出するヘンプの栽培方法が調査され、USDAが定める基準を満たしているかが確かめられます。また、認証を取得したあとも、倉庫管理が適正かどうか(オーガニック作物と非オーガニック作物が区別して保管されているか)や、調達情報が最新であるかなどが、毎年確認されます。 オーガニックなCBD原料で製品を作りたい!と思ったときに、まず行うことは、USDA認証取得済みの原料を扱っているCBD卸売業者を探すこと。OEM製造を依頼するか、原料を購入し、自ら製品を作っていくのかを考えましょう。 弊社OFFも、USDA認証を取得したオーガニックのCBD原料をとり扱っています。お気軽にご相談ください。 お問い合わせ   2. 原料にUSDAオーガニック認証を付与するための条件 CBD原料の卸売業者や、製造メーカーが取得する、USDAオーガニック認証。米国農務省が付与する認証なだけあり、認証取得にあたって細やかな条件があります。 大まかに分類すると、CBD原料がUSDAオーガニック認証を得るためには、以下2点において定められた基準を満たさなければなりません。 ・CBDを抽出する、ヘンプの栽培方法 ・CBDを抽出する、ヘンプの取り扱いとCBDの抽出過程 それぞれ詳しく見ていきましょう。   CBDを抽出する、ヘンプの栽培方法における基準 栽培方法における条件は、主に以下の5つです。 ・オーガニック作物を栽培する土地は、少なくとも収穫の3年以上前から禁止物質が塗布されていないこと。 ・土壌の肥沃度と作物の栄養分は、耕起と耕作、輪作、被覆作物によって管理され、動物や作物の老廃物や認可された合成物質で補充する。 ・作物の害虫、雑草、疫病は、主に物理的・機械的・生物学的な方法によって管理する。これらの管理方法では不十分な場合、国家が承認している生物・植物・合成物質を使用してもよい。...

もっと見る

【インタビュー🎤】大麻起業家・焚麻さんに聞くカナダの大麻ビジネス事情🇨🇦

今回のインタビューの目的は、日本でネガティブな話題で語られることが多い大麻のポジティブな側面を発見することです。 というわけで、カナダの大麻事情をご存知の今Twitterで話題の焚麻さんを招いてインタビューを行いたいと思います!   1. カナダ移住のきっかけ LUNA:今回、海外の大麻事情などを詳しく深掘っていければと思っているんですが、まず焚麻さんがそもそも海外になぜ行こうと思ったのか、またカナダで実際にどんなことをしようとしているのかということをお聞かせください〜。 焚麻さん:はい。なぜカナダへ行こうと思ったかなんですが、僕の妻がもともとカナダに行きたいという夢を持っていました。 それで恥ずかしながらデキ婚なんですけど、妻が19歳の時に妊娠が発覚して、女優の夢を諦めるのか、子供を諦めるのかという話になって、女優は諦めるけどカナダに行きたいという夢は、僕が叶えるという約束で結婚しました。 LUNA:なるほど〜。そういうドラマがあってカナダへの移住を決意されたんですねえ。 それでは、次に、焚麻さんと大麻との出会いをお聞かせください。   焚麻さん:僕はもともと15歳から19歳までにオーストラリアに住んでいたんですけど、その時に初めて大麻を勧められたんですよ。 オーストラリアのケアンズっていう街で、これ吸ってみなよって言われて、それで吸ってみたらその時に僕レモンティーを飲んでいたんですけど、レモンティーを飲んでいるだけですごい面白くなってしまって(笑) 焚麻さん:それを見て周りが笑うみたいな。それまで大麻って悪いものだと聞いていたけど、全然ピースなものだと思ったんですよ。 それで日本に帰国してから、ずっと大麻が合法なところに住みたいと思っていたところ、妻との出来事があったので、これが絶対に絶対に移住しないといけないという決意につながりました! LUNA:そもそもオーストラリアに行かれていた時点で、一般の方とは違う経験をされていたと思うんですけど、オーストラリアにはそもそもワーホリで行かれていたんですか? 焚麻さん:15歳から18歳までオーストラリアの高校に入っていて、19歳からワーホリに切り替えたんですけど、高校時代には2回ぐらい強制送還になりかけてしまったことがあります。 でも、何とか親にお願いをして、なんとか滞在させてもらえるようになって。全然頭がいいとかそういうことではなくて、英語も全然できなかったし、ただその中では真面目に自分ができることは何かとちょこちょこやっていました。   焚麻さん:その後、歌舞伎町でスカウトマンをやることになりまして、その前も寿司屋さんとかやっていたんですが、うまくいかなくなったりして、その後、オーストラリア時代の友人からの紹介で歌舞伎町でスカウトになりました。4、5年はスカウトをやりました。 LUNA:それから、奥さんの夢であるカナダに行こうと思ったわけですね。ちなみに、カナダが大麻が合法であるということは知っていたんですか? 焚麻さん:はい。ただ合法であるというだけではなくて、妻の妊娠がきっかけで決意を固めて、それで合法であるということもあって、これは移住をしなければいけないという意思が完全に固まりました。 LUNA:カナダでは始めはワーホリで行かれていたんですか? 焚麻さん:はい。ビザはワーホリなんですけども、結局語学学校に3ヶ月ほど行くことになりまして今入ってる大学に入ったという感じです。 LUNA:大学に入られたのは25歳ですか? 焚麻さん:大学に入ったのは26歳です。 じゃあ1年ぐらいは大学の勉強をされた感じですね。ノートなどを拝見させていただきましたけども、永住権などを取得するために大学を卒業する感じなんですかね? 焚麻さん:僕が大卒の資格を持っていなくてそれを取得する目的もあるんですけど、2年間カナダの大学に通うと3年間のポスグラママミットとという現地で働けるビザがおりるので、その間に永住権を申請するという流れで今ビザコンサルタントの形とお話しさせている形です。 LUNA:私もカナダに住んだことがないのでわからないのですが、3年間の修学をすることによって誰でも永住権を取れるという形なんですか? 焚麻さん:えっと。その後に自分がスポンサーになってくれる企業を探してそこで就職して永住権の形をとる形なんですよ。...

もっと見る

CBDに危険性はあるのか?安心できるCBD製品の選び方

CBD製品を使ってみようとしている方は、身体への害などの危険性を心配される方も多いと思います。結論から言うと、CBD製品は基本的に危険性がないことがわかっています。しかし、粗悪なCBD製品の使用や適切な摂取量を守らないことで身体に害を及ぼす可能性も否めません。この記事では、CBDの危険性を0に近づける方法と高品質な安心できるCBD製品の選び方を解説していきます。 1. CBDには危険性があるのか CBDは基本的に危険性がないと言われています。理由は、WHOなどの研究により副作用がほとんどないことが報告されているからです。しかしながら、粗悪なCBD製品が中には存在していて危険を及ぼす可能性があることも事実です。したがって、CBDの成分や製品についての知識があれば、さらに危険性を少なくできるでしょう。 2. 危険性を更に低くする方法 CBD製品はCBDといくつかの成分を組み合わせて作られています。CBDに含まれる成分を見ていきましょう。 大麻草に含まれる成分(THC・CBD) CBDは大麻草に含まれる成分の1つです。大麻草に含まれる代表的な成分として、THCとCBDが挙げられます。 〇THC(テトラヒドロカンナビノール) 大麻草の成分の中で1番多いのがTHC(テトラヒドロカンナビノール)です。この成分が日本の法律で違法になっています。しかし、日本で流通しているCBD製品はTHCが取り除かれているので違法薬物を摂取するという心配はありません。使用するCBD製品の成分分析表でTHCフリーか確認できます。 〇CBD(カンナビジオール) 2番目に多いのがCBD製品の主成分であるCBD(カンナビジオール)です。CBDには不眠やストレス・不安の解消、炎症の緩和などの効果があり、日本でも注目されています。 製法によるCBDの違い CBDは製法によって3つの原料が存在します。フルスペクトラムはTHCが含まれており、日本で扱えません。そのため、日本に流通しているCBD製品はアイソレートかブロードスペクトラムが原料になります。アイソレートとブロードスペクトラムの大きな違いはアントラージュ効果です。 アントラージュ効果 CBDと他のカンナビノイド・化合物を一緒に摂取することで、相互作用により強いCBDの効果を得られること アントラージュ効果により、ブロードスペクトラムの方がCBDの効果をより実感できます。しかしながら、ブロードスペクトラムで作られた製品は、CBD以外の成分も含まれているため独特の香りがすることが多いようです。 アントラージュ効果で加速するCBDの効果 添加物 CBD製品の中には、見た目や摂取しやすい味、香りにするために香料や着色料などの添加物が含まれているものが存在します。添加物が含まれているCBD製品と個人の相性によっては、身体に合わない可能性があるようです。身体に合わないと感じた場合は、量を減らしたり、別の製品を使ったりすることを推奨します。 副作用について把握する CBDにはほとんど副作用がないことがわかっています。なぜなら、WHO(世界保健機構)や研究によって副作用がないことが証明されているからです。 しかし、過剰な用量を摂取した場合や個人差によって、副作用が出てしまう可能性があります。CBDの効果を強めようと、必要以上の用量を摂取する人が多いようです。決められた用量・用法は守って摂取しましょう。 可能性のある副作用 強い眠気、下痢、食欲減退、イライラ感、倦怠感、めまい、離人感、軟便、頻脈、口渇など 参考出典:Safety and side effects...

もっと見る

CBDが健康な食生活へ導く!?カンナビノイドが食欲に与える影響を解説!

CBDが食欲にも影響を与えているというのを皆さんはご存知でしょうか? CBDの説明から、CBDによって適正な食事量で満足できるようになったり、ダイエットに有効であるなど様々な面でCBDと食欲の関係を解説いたします! 最後にはオススメのCBD製品も紹介いたしますのでぜひ最後までお読みください! 1. そもそもCBDとは? CBDとは大麻草の成分の一種 一言でいえば、CBD(カンナビジオール)とは大麻草(麻)から抽出できる天然の成分です。 大麻草の成分と言ってももちろん日本でも合法の成分です。CBDを取り巻く法律面のリスクについて知りたい方は下記をご覧ください! 【これだけは知っておきたい!】CBDビジネスのリスクと法律CBDビジネスを始める上で「リスクが高い」「本当に大丈夫なの?」と聞かれる場合も多く、様々な意見や憶測が飛び交っているようにも思います... まずはCBDの基本的な効果から確認していきましょう。   CBDの効果とは? CBDは人間のエンドカンナビノイドシステム(すべての脊椎動物が持つ細胞間のコミュニケーションを正常化する機能)に働きかける効果があります。 CBDにより免疫や神経伝達、自律神経などの恒常性を維持し、睡眠改善、ストレス軽減など多くの効果が発見されています。他にも抗不安、抗てんかん、神経保護、血管弛緩、抗けいれん、抗虚血、抗ガン、制吐、抗菌、抗糖尿、抗炎症、骨の成長促進についてもCBDの薬効が認められてます。 【上級編】CBDの作用メカニズム、エンドカンナビノイドシステム(ECS)詳説1. エンドカンナビノイドシステムの研究史 1-1. 1960年代: 医療用大麻の父と呼ばれるラファエル・メコーラムは、T... 2. CBDが食欲に与える影響とは? CBDが適正な食事量へ導く CBDが食欲に影響するホルモンに作用する 人間の食欲の調節にはグレリンとレプチンという2種類のホルモンが影響しています。 グレリンは人間の視床下部のCB1という部位に作用することで食欲を生じさせる働きを持っており、 レプチンはカロリーを十分に摂取し血糖値が上昇することで脂肪から分泌されるホルモンになります。レプチンはグレリンと反対に満腹感を引き起こして食欲を制限する働きがあります。 そしてCBDは他の成分が視床下部のCB1に作用することを阻止する作用があるためグレリンの分泌を抑え、食欲を減少させ、食べ過ぎを抑える性質を持っています。 日本で違法のTHCは、CBDと反対である視床下部のCB1を活性化させる作用があるため、グレリンの分泌を促進させ、食欲を増強する働きを持っています。 グレリンによって視床下部が活性化すると、食欲を増加させる以外にも、味覚や嗅覚が強調され、食事をより美味しいと感じたりする作用などもあります。 CBDによる睡眠改善...

もっと見る

イギリスのCBD事情!イギリスでCBDは合法?

CBDは近年アメリカを始め世界中で流行していますが、イギリスでもCBDの人気は急上昇しており予想を上回るスピードで市場が成長しています。 以前当サイトでもレビュー記事を投稿した「OTO」など有名なCBDブランドも誕生しています。 まだ新しい業界であり、国によって法律や規制が違うCBDですがこの記事ではイギリスにおけるCBDに関するルール、イギリス国内でのCBD業界の様子についてお伝えします。 [辛口レビュー🔥] OTOのCBDロールオンの効果は?ロールオンの特徴も解説! 1. イギリスでのCBD関係の法律 イギリスのCBDに関する法律は日本のものと非常に似ており、CBDは基本的に合法です。しかし、THCは規制の対象であるためCBD製品と謳っている商品であってもTHCが混ざっていると特別な許可が必要となります。 THCの入っている商品は許可なく販売することができませんが、CBDとTHCを完全に分離するのは難しく、イギリスでは多くのCBD製品が成分について正しい表記をしていないという問題があります。 そのため、FSA(食品基準庁)は2021年3/31までに詳細な成分表などを含む新規食品認可申請書を提出するようCBD製品の生産者に通達しました。 800を超える申請を受けたとされていますが、現在認可を受けているのは約40の商品のみです。書類の不備などが多かったため認可までのプロセスに時間がかかっており、認可前の商品も未だに市場で流通しています。 食品基準庁のサイトには認可を受けた商品のリストが載っており、このリストから選べば安心です! 〈参考文献〉 https://www.gov.uk/government/publications/cannabis-cbd-and-other-cannabinoids-drug-licensing-factsheet/drug-licensing-factsheet-cannabis-cbd-and-other-cannabinoids#cbd-and-other-cannabiniod-products https://www.thegrocer.co.uk/food-safety/as-cbd-novel-foods-deadline-passes-what-are-the-categorys-prospects/655391.article https://www.food.gov.uk/business-guidance/cannabidiol-cbd 2. イギリスのCBD市場規模 イギリスは2020年コロナウイルスの影響で厳しいロックダウンを課されており、様々なビジネスが打撃を受けました。しかし、その間CBD業界は勢いを増して急成長を遂げました。コロナ禍で家から出られない生活を送る人々がストレス軽減などを求めて需要が拡大したと言われています。2021年のイギリスのCBD業界全体における売り上げは6.9億£と予想されており、2019年の予想の数値を約30%上回るものとなりました。 〈参考文献〉 https://theaci.co.uk/690-million-cbd-market/ UK Demand For CBD Products Soars Amid Covid-19 Pandemic...

もっと見る

CBD配合のペットフードの効果は?安全なの?

大麻先進国であるアメリカやヨーロッパ諸国では、CBD製品も数多く開発され、市場に出ています。これらの国々では多くの人がCBDを使用しその効果を実感しているため、自身の愛するペットにもCBD製品を与える人も少なくありません。CBDの代表的な効能としては、睡眠障害・不安やストレス・筋肉や関節の炎症・PMS・生理痛や頭痛などの緩和が挙げられます。CBDは現在日本でもブームが到来しており、CBDオイル・CBDグミ・CBDスキンケア・CBDベイプ・CBD筋肉冷却スプレーなど、様々なジャンルの商品が注目を集めるなか、CBDが配合されたペット用品も見かけるようになってきました。こちらの記事では、ペットフードをはじめ、CBD製品をペットに与えた時の効果や懸念される副作用、CBDによって改善が期待できるペットの症状などをご紹介いたします。 【初級レベル】これだけは知っておきたいCBDについて 1. ペット用CBDの動向 BrightfieldGroupのレポートによると、2019年度の米国におけるペット用CBD市場は、2018年と比べて10倍以上の規模に成長しました。この調査結果から、ペット用CBD市場は2025年までに17億ドル(1940億円以上)に成長すると予測しています。しかしこの急速な成長により、一貫性のない基準や、消費者に誤解を招く商品のラベル表示などが問題化されています。 2021年に公開されたイスラエルを拠点とするLeafreportの調査結果によると、調査した1,448匹のペットの飼い主のうち半数の50%がペットにCBDを与えたことがあると回答しました。また、ペットにどんな種類のCBD製品を与えたかという質問に対し、53%の飼い主は食用CBDと回答しました。CBDオイルと答えた割合は15%にとどまりました。そしてペットにCBDを与えた結果を考慮し、約40%の人がペットにCBDを与えることを推奨したいと答えています。 <参考文献> https://www.brightfieldgroup.com/pet-cbd https://www.cspdailynews.com/cbdhemp/survey-dives-owners-thoughts-cbd-products-their-pets 2. ペットにもCBDは効果的?副作用はある? 人間以外の哺乳類にも、カンナビノイド受容体は存在しています。したがって、私たちのペットもその受容体を持つことから、ペットもCBDの恩恵を受けることができると考えられます。 ヘンプ製品を製造しているMana ArtisanBotanicsの共同創設者であるSteve Sakala氏によると、実は犬は人間よりも高濃度のCB1受容体を脳内に持っていると述べています。これにより、犬はCBDのメリットを人間よりも更に受けやすいと考えられます。例えば、CBDはCB1受容体を抑制する作用があるため、興奮状態や不安を抱える犬の脳内で過剰に活性化されてしまったCB1を抑制し、安心と落ち着きを与える効果が期待できるでしょう。またSakala氏は、一般的に若いペットよりも年配のペットの方が、CBDの効果が現れやすいとも述べています。 ペット用CBD製品は飼い主の間でクチコミを通じて人気が広まっていましたが、成犬や猫にCBDを長期的に与える安全性についてのデータはありませんでした。しかしある研究では、ペットの体重1kgに対し2mgのCBDを12週間与え続けたところ、重篤な副作用は発見されず、CBDの継続投与が有害なものではないということが明らかになりました。 しかし上述した、「犬の脳内にはCB1受容体が人間よりも多く存在する」という一見メリットのようにも思える事実は、実はCBD製品をペットに与える上でとても注意深くなる必要のある事実でもあります。CBD製品には、麻の性質上どうしてもTHCという精神作用のある成分が微量に含まれている場合があります。人間ではCBD製品に含まれるその微量のTHCはほとんど影響しませんが、同じものを犬に与えるとオーバードーズを引き起こす可能性が高いと考えられます。というのも、THCはCB1受容体に直接作用し、活性化させる作用を持ちます。そのため、犬の場合は微量のTHCでも多大なる被害をこうむるかもしれません。したがって、絶対に人間用のCBD製品をそのままペットに与えるようなことはしないでください。必ずTHCが0%だと確認されているペット用のCBD製品を使用するようにしましょう。 <参考文献> https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31635105/  3. CBDの効果が期待できるペットの症状 CBDはこれまでに多くの薬理効果があると実証されてきました。同じ哺乳類であることから、ペットにとってもCBDは不安・ストレスの軽減・炎症の緩和など人間と同じ効果が期待できます。ペットには攻撃的な行動の抑制、鎮痛、食欲の増進などを目的にCBDが使用されていて、犬のてんかん発作や変形性関節症に対するCBDの効果を検証した研究もあります。 変形性関節症を患う犬を対象とした研究では、CBDオイルの犬に対する安全性と鎮痛効果の実証が行われました。4週間に渡ってCBDオイル(体重1kgにつき2mgのCBD)を12時間ごとに投与した結果、CBDオイルを投与することで関節症に伴う痛みの減少と犬の活動量の増加が報告されています。飼い主から有害な副作用は報告されておらず、この研究に携わった獣医からもCBD治療中の犬の痛みが軽減されていることが示されています。 次に、犬の難治性てんかん発作におけるCBDの効能を検証する研究では、てんかんを患う犬に既存の抗てんかん治療に加えて、CBDオイルを(体重1kgに対してCBD2.5mg)1日に2回12週間の投与が行われました。その結果、発作頻度が33%減少したという結果が報告されています。また、飼い主からCBD投与による犬への悪影響は報告されていません。 さらに、科学的な検証が行われてはいないものの、飼い主の不在時・旅行等の車移動時・獣医による診察時など、ペットが不安を感じる時にCBDを与えると、ペットが落ち着いているように感じたという経験のある飼い主は少なくありません。また、ペット用のCBDバームは、ペットの噛み傷や引っ掻き傷、アトピーなどの症状を和らげる助けになっているようです。 <参考文献> https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30083539/ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31067185/ 4. CBDのペット用製品における規制...

もっと見る

オリンピック選手も使用!CBDはスポーツのパフォーマンスに効果的?

CBDは医療、美容の領域で効果が認められていますが、アスリート向け、スポーツのパフォーマンス向上にも効果があると言われています。 実際にアメリカのMLB、NFL、そして東京オリンピックでもCBDの使用が許可されています。また、日本でも総合格闘技団体「RIZIN」のイベントをCBDの会社がスポンサーするなどスポーツの世界にCBDが広がりつつあります。 こちらの記事ではCBDがスポーツ選手にどのようにメリットがあるのか解説していきます。 1. アスリートが負う怪我や症状 スポーツをする人はレベルに関係なく、何らかの肉体的もしくは精神的なストレスに晒されているでしょう。スポーツから起こるストレス、怪我には以下のものが例として挙げられます。 筋肉の炎症 脳震盪 過度の緊張 慢性痛 睡眠不足 2. スポーツ関連症状へのCBDの作用・効果 これらの症状、ストレスに対してCBDがどう作用するか詳しく見ていきましょう。 筋肉の炎症 筋トレなど、筋肉にはストレスがかかると骨格筋の筋繊維がダメージを受けることがあります。このダメージは筋肉の働きを低下させ、炎症反応を引き起こします。この炎症反応はダメージからの回復に必要ではありますが、過度の炎症反応は筋肉痛を長引かせ回復を遅れさせます。 CBDは炎症反応をコントロールする働きがあり、炎症の過度な進行を抑えてくれます。CBDには体内で炎症を抑える物質の生産を刺激し、逆に炎症を進行させる物質の生産を阻害する働きがあることが実験からわかっています。 脳震盪 脳震盪は特にアメリカンフットボールなどの激しいコンタクトを伴うスポーツでよく見られ、後遺症を残すこともある深刻な怪我の一つです。脳震盪は物理的なインパクトによって引き起こされ、脳の通常の機能を妨げる上に神経性、認知性の症状を引き起こすことがあります。具体的にはうつ病的な症状、人に攻撃的な態度を取る、人との交流に障害をきたすなどの後遺症が知られています。 動物実験ではCBDによってこれらの症状が軽減されることが確認されています。さらに他の実験では長期間にわたって何度もCBDを摂取することが脳神経の保護により有効だと言うことがわかっている。   過度の緊張 スポーツの試合前に緊張することは誰でも経験することですが、過度な緊張は不要なストレスとなりパフォーマンスに悪影響を与えます。緊張は睡眠不足、栄養不足、様々な原因で引き起こされます。 CBDは緊張を和らげる作用があることが実験から確認されており、競技前のアスリートにも効果があります。 慢性痛 アスリートの中には慢性的な痛みを抱える選手も多くいます。慢性的な痛みは関節炎など様々な原因によって引き起こされますが、CBDが有効と期待されています。 CBDが慢性的な痛みを和らげるメカニズムは未だ解明されていませんが、動物実験では慢性的な痛みを和らげることに成功しており、人間にも有効な実験結果が出ることが期待されています。 <参考文献> https://www.arthritisnsw.org.au/efficacy-of-cbd-for-chronic-pain-joint-disease/ 睡眠...

もっと見る

都内のおすすめCBDシーシャ屋まとめ

日本でも合法化されているCBD。 ストレス社会を生き抜くためにはストレスに対する耐性や解消法を知ることは大切です。 CBDは、リラックス効果を得るにはオススメのアイテムです。 最近ではCBD入りのシーシャが話題となっていて、組み合わせを想像するだけでも効果的だと推測出来るのではないでしょうか? 今回の記事では、 CBDシーシャってそもそもどういうものなのか(安全面やメリット)? 都内でCBDシーシャを楽しめるお店 について解説・紹介していきます!   1. シーシャとは?! まず最初にそもそもシーシャとは何かを説明します。 最近よく耳にするワードだと思いますが仕組みを理解してる人は少ないかもしれません。 シーシャは水パイプを使用して楽しむ水タバコのことです。 水タバコの発祥の地は中近東といわれています。 一説には3000年の歴史もあると言われており、世界各国で楽しまれています。 トルコでは「ナルギレ」インドでは「フーカー」とも呼ばれております。 2021年の現在では日本国内においても多くのお店が展開されています! シーシャの仕組みは、タバコの葉っぱにシロップを漬けたフレーバーを「炭」で燻し、香りと味がついた煙を一度水に通して濾過して吸うようになっています。   2. CBDとシーシャの相性 CBDを水タバコ・シーシャで摂取することで、 視覚(ボトルや爆煙の形状)聴覚(水の音)嗅覚(フレーバーの香り)からも楽しめ 煙を一度水に通すことにより不要な成分を取り除き、ろ過された煙を直接肺の毛細血管から取り入れることで、効果が出やすくなります。 また、シーシャは元々、リラックス効果のあるものですが、CBDの成分を入れることでよりリラックスができます。 CBDとシーシャの相性は抜群です。 実際にCBDシーシャを吸った人に感想を聞くと、 身体がリラックスする、身体が浮いているような浮遊感を感じる まったりする、リラックスして人と話せた...

もっと見る

【おすすめ】渋谷でCBDドリンクが飲めるカフェ3選

日本でも少しずつCBDの認知が広まってきており、CBDを体験したことがある人も増えてきています。 しかし、初めての方にとっては、割と高価だしブランドや商品も様々で、どれから手を出したらいいのかわからない、ということもあるのではないでしょうか。 そういった悩みを解消してくれるのが店舗の強みの一つです。 ここ1,2年でCBDドリンクを飲むことができる店舗が急速に拡大しました。 今回は都内でCBDドリンクを取り扱っている店舗とそこで提供している商品について詳しく紹介していきたいと思います。 この記事は、 気軽にCBDを摂取したい方 渋谷によく出かける方 おしゃれなカフェを知りたい方 都内のCBDドリンク取扱店舗を知りたい方 CBDドリンクを飲んでみたい方 にぜひ読んでいただきたいです。   1. CBDドリンクとは CBDドリンクとは、文字通り‘CBDを含んでいる飲み物’のことです。 CBDと言えば、これまでオイルや専用器具で吸引するリキッド、そしてCBD入りの食べ物(エディブル) が主流でした。 しかしCBDの本場アメリカでは、近年、飲むタイプの商品も増えてきています。 その手軽なイメージと高い効果から消費者の心をとらえているようで、複数のCBDブランドがドリンクをラインナップに揃え、一つのジャンルを確立されています。 また、友人などにシェアしやすいCBD製品としても人気で、CBDエディブルとともに、プレゼントに向いているCBD商品です。 【徹底解説】CBDドリンクについて   2. 渋谷でCBDドリンクが飲める店舗おすすめ3選 宇田川カフェ 1店舗目は、渋谷駅から徒歩5分のところにある「宇田川カフェ」です。 2001年に渋谷・センター街にひっそりとオープンした「宇田川カフェ」は場所を西武LOFT横に移し2021年に20周年を迎え、”元祖夜カフェ”として知られています。 毎日11時〜翌5時と朝までご利用できるのも魅力の一つです。 ここでは、手間暇を惜しまずハンドドリップにこだわった濃厚でスッキリとした味わいの珈琲の宇田川ブレンドにCBDを配合した"CBDコーヒー”や”CBDカフェラテ”をはじめ、CBDビールも飲むことができます。...

もっと見る

CBDドリンクについて

現在海外で徐々に人気が出始めている、CBD(カンナビジオール)ドリンクをご存知でしょうか。 CBDは大麻由来の成分ですが、CBDドリンクにはハイになるような成分は含まれておらず、日本でも合法的に購入が可能です。 もちろんECサイトでも購入することができますが、最近では日本国内でCBDドリンクを提供している実店舗も増えてきています。 この記事を読むと CBDドリンクとはどんなものなのか? CBDドリンクの効果や種類って? CBDドリンクを提供している店舗はあるのか? このような内容を理解できます! 1. CBDドリンクとは? CBDドリンクとは、文字通り‘CBDを含んでいる飲み物’のことです。 CBDと言えば、これまでオイルや専用器具で吸引するリキッド、そしてCBD入りの食べ物(エディブル) が主流でした。 しかしCBDの本場アメリカでは、近年、飲むタイプの商品も増えてきています。 その手軽なイメージと高い効果から消費者の心をとらえているようで、複数のCBDブランドがドリンクをラインナップに揃え、一つのジャンルを確立されています。 また、友人などにシェアしやすいCBD製品としても人気で、CBDエディブルとともに、プレゼントに向いているCBD商品です。 2.CBDドリンクの効果は? そんな新しいジャンルが確立されつつあるCBDドリンクですが、実際どのような効果があるのでしょうか。 CBDドリンクには、ストレス解消、筋肉や関節の痛みの軽減、睡眠の改善など健康上のメリットがあります。 睡眠の改善のために寝る前に飲む飲むのも、朝起きてすぐのストレス対策として飲むといった使い方も良いでしょう。 大麻由来成分のCBDですが、日本で違法なTHCなどの「ハイ」になる成分は含まれていないので、安心して摂取することができます。 3.ドリンクの種類は? CBDドリンクといっても、さまざまな種類のCBDドリンクがあります。その時の気分や求める効果によって、異なる種類のCBDドリンクを飲むのが良いのではないでしょうか? ここではいくつかのCBDドリンクを紹介します。 CBD×清涼飲料水 CBDを含んだ清涼飲料水で、通販などで手軽に購入できます。 サウナの後、運動の後、日常でもシチュエーションを選ばずに利用できるのが大きなメリットです。 飲みやすく、気軽に手に入るので初めてCBDドリンクを飲む方には特におすすめです。 CBD×珈琲 コーヒーは、世界で最も人気のある飲み物の一つで、成人のおよそ6割の人が毎日飲んでいるといわれています。...

もっと見る

【解説】CBDと音楽で最高にリラックスな時間を過ごす方法

CBDと音楽は非常に深い関係をもってることはご存知ですか? CBDと音楽を正しく組み合わせることで最高のリラックス効果を体験できます。 この記事では、以下のような内容を解説していきます。 なぜCBDと音楽の相性が良いのか? CBDは音楽を聴く時の感覚にどんな影響があるのか? CBDに合う音楽やおすすめの音楽のジャンルは? この記事を読んだあなたはCBDと音楽の組み合わせの素晴らしさを体感し、最高にリラックスした時間を過ごすことができるでしょう。   1.CBDと音楽は相性が良い?歴史的に繋がりも 1964年にボブ・ディランがデルモニコ・ホテルでビートルズに大麻を紹介したという逸話は知っていますか? CBD(カンナビノイド)が含有される大麻と、音楽との関係には長い歴史があります。 「音楽と大麻を組み合わせると、高揚感や音楽やミュージシャンとのつながりが生まれる傾向がある」とされており、特にロック、レゲエ、ジャズなどのジャンルの発展と大麻は、歴史的な関わりが深いとされています。 またヒップホップ文化と相性が良いと言われ、ヒップホップには大麻を想起させるような歌も多くあります。 大麻はどちらもドーパミン系を刺激することで、音楽を体験する際の満足感を向上させることが示唆されています。 また大麻は海馬の活動を抑制し、短期記憶の形成が妨げられることで、音楽への集中を助けるといった主張もあります。 このように深い繋がりのある音楽と大麻ですが、大麻に含まれる成分であるCBDも、音楽と相性が良いと考えられています。 この記事では、音楽とCBDの相性を詳しく解説していきます。 出典:Cannabinoids activate mesolimbic dopamine neurons by an action on cannabinoid CB1 receptors出典:Cannabis Dampens...

もっと見る

CBDとお酒 - 相性はどうなのか? - 

皆さん、こんにちは! いきなりですが、‘お酒’は好きですか? 国内ではまだ少ないですが、海外ではCBD配合のアルコール飲料を販売したり、バーでCBDを使用したお酒を提供する事例が増えてきております。 同時に、最近よく下記のような質問を多く頂きます。 CBDをお酒と同時に摂取しても良いのか? お酒にCBDを混ぜて飲んでも良いのか? 相性や効果はどうなのか? CBDは禁酒に繋がるのか? そこで、今回は上記質問に回答しながら、'CBD'と'お酒'の相性や効果について紹介していきます!   1. CBDと飲酒 主な効果     そもそも、アルコールにはストレスの緩和、血行促進、食欲増進などCBDに似たような効果があります。 一方、お酒の飲み過ぎや過剰摂取は、急性アルコール中毒、高血圧、癌、アルコール依存症などを引き起こす原因ともなります。 以前より、CBDとアルコールにどのような関係性や影響があるかが研究されてきました。 主な効果として、 ・血中アルコール濃度を下げる ・リラックス効果の増幅 ・脳細胞損傷の軽減 などが挙げられます。 以降、それぞれについて掘り下げていきます! 2. CBDは酔いを覚ます?! 血中アルコール濃度とは、飲酒してから吸収されたアルコールが血中に移行した状態の濃度で、酔いの程度を決めます。 0.02~0.04% : 爽快期 0.05~0.10%:ほろ酔い期...

もっと見る

【ランキング】インスタフォロワー数で見る CBD 海外ブランド

皆さん、こんにちは! 前回はCBD×D2Cの国内ブランドを紹介致しました。 【まとめ】CBD×D2C 国内ブランド 今回は海外のCBDブランドをInstagramのフォロワー数順に紹介していきます(2021年8月8日現在)! 第7位 Recess (リセス) Instagram フォロワー数:9.2万人 Recessは、CBDスパークリングワォーターを販売する、アメリカ発のD2Cブランドです! Recessとは日本語で「休憩」を意味し、ブランドコンセプトとしても 「休憩するという感情」を提供すると謳っています。 2019年2月には、ニューヨークにポップアップストアもオープンしました。 当初、2ヶ月間のみのオープン予定でしたが、人気のため8ヶ月に延長されたとのこと。 D2Cブランドらしく、オンラインとオフラインを上手く使い分け顧客(ファン)を獲得していっているイメージです。 価格は、8本セットで$39.99 (≒¥4,300~4,400) 第6位 Lord Jones (ロードジョーンズ) Instagram フォロワー数:9.9万人 Lord Jonesの創業者は、VOUGEをはじめとするファッション誌での編集者やGAPでグローバルマーケティング副社長を経てLord Jonesを創業したキャリアウーマン! 取り扱う商品は以下の通り↓ ・Gumdrops (グミ):9個入で一粒に20mgのCBD(ブロードスペクトラム)含有、値段$50...

もっと見る

【まとめ】CBD×D2C 国内ブランド

皆さん、こんにちは! 最近多くのCBD商品を目にする機会が増えました。 今回はD2CブランドとしてCBD商品を展開する国内企業を一挙に紹介していきます! 1. そもそも、D2Cとは? 近年、D2Cという言葉を耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 既にご存知の方も多いかと思いますが、‘D2C’という言葉を改めて解説致します! D2Cとは、‘Direct to Consumer’の略で自ら企画、生産/製造した商品を広告代理店や小売店を挟まず、顧客にダイレクトに販売するビジネスモデルを指します。 下記は、「D2Cブランド」と「伝統的なブランド」との違いをまとめた表です。 「D2C 『世界観』と『テクノロジー』で勝つブランド戦略」(佐々木康裕)より引用 D2Cに関する詳細ノート記事は下記よりご覧下さい。   ノートを読む   以降では、実際にCBDの国内D2Cブランドを紹介していきます! 2. mellow (メロウ) mellowは、株式会社Linkshipが展開する、CBD飲料D2Cブランドです! 2020年3月に日本初でCBD炭酸飲料の販売を開始しました。 「たっぷりと休める喜ぶを提供する」というコンセプトのもと、最高の休息を追求するウェルネスD2Cブランドです! CBDドリンクの値段は、8本セットで¥4,320 (税込・送料別)、CBDが10mg配合されているとのこと。 最近ではドリンクに加えCBDのサプリメントの販売も行っております。 mellowの弊社レビューは下記からご覧下さい! 【辛口レビュー🔥】日本初のCBDドリンク生みの親、「mellow(メロウ)」ってどんなCBDブランド? 3....

もっと見る

ボクサー・格闘家はなぜCBDを使用するのか?

近年、アスリートがCBDを使用するケースを耳にする機会も増えたかと思います。 身体が資本であるアスリートは、練習以外にも‘食事’、‘睡眠’、‘休養’、‘精神’など、あらゆる面において常に最高なパフォーマンスを発揮できるよう体調管理をしなければなりません。 そこで、今回は特に怪我と隣合せで激しいトレーニングを行う格闘技に焦点を当て、ボクサーや格闘家のCBDの使用とその効果について紹介していきます! 1. ボクサー・格闘家がCBDを使用するシーン ボクサーや格闘家がCBDを使用する場面は大きく分けて2つあるかと思います。 一つ目は、練習後や就寝前にべイプやエディブルなCBD(グミ、ドリンクなど)を摂取する場合。これは、イメージとして練習後にプロテインやサプリメントを摂取する感覚に似ているかと思います。主にトレーニング後の体の回復を目的としています。 二つ目は、バームやクリーム等を肌に塗り込み経皮摂取する場合。こちらは、湿布やアイシングと同様に怪我や炎症の抑制を目的としてCBDを使用しています。 以降では主に炎症抑制や鎮痛作用にフォーカスしCBDの効果をご紹介します! 2. CBDが炎症に効く仕組み 打撲、筋肉痛などの痛みは、怪我や傷または炎症を起こした部位から出るサイトカインやプロスタグラジンなどの物質が神経に作用し痛みを感じます。 研究によると、関節炎を誘発したラットにCBDクリームを塗ることで、炎症を引き起こす物質の一つであるサイトカインなどが抑制されました。 その結果、関節炎による腫れが抑えられ、さらに痛みに伴う行動が減少したと報告されています。 これは、人間にも同様のことが言え、炎症や痛みを緩和する効果が期待できます! <参照文献> Transdermal cannabidiol reduces inflammation and pain-related behaviours in a rat model of arthritis (nih.gov)...

もっと見る