このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は、通常3営業日以内に発送致します。卸販売は5万円以上ご購入で送料無料です。

【辛口レビュー🔥】話題のCBDブランドgrön(グロン)を徹底解剖🔬

こんにちは! 今回はCBDブランド「grön」の商品レビューです! スウェーデン語で「緑」を意味するgrön。 その名前の通り、自然にやさしくシンプルな印象を与えるブランドです。 一体どのような商品があり、実際どんなブランドなのでしょうか? grönについて幅広くご紹介いたします! 1.grönの商品レビュー grönのCBD商品にはエディブル、ティンクチャ―、スキンケア、ペットケアといったカテゴリーのものがあります。 どれもgrönを特徴づける面白い商品ばかりなのですが、今回はみなさんが使う機会の多いであろうエディブル、ティンクチャー、スキンケア商品について触れてみたいと思います! 1-1. エディブル grönのエディブル商品には、チョコレートとグミがあります。 日本版のgrönショップサイトではグミのみ販売されているので、今回はグミを取り上げたいと思います。 すべての商品について知りたいという方は是非grönサイト(英語)をご参照ください! grönのグミは、オレゴンで収穫されたスーパーフード、スーパーフルーツをベースに、 タルトチェリー ブルーベリー&アサイー ストロベリー ブラックベリー の4種類のフレーバーがあります。 CBD以外にCBNが高配合され、リラックスや安眠効果を期待できるSnoozeシリーズ、よりリラックス出来るよう特別配合したCalmシリーズなど、 全てブロードスペクトラムCBDを使用した天然原料使用のヴィーガンCBDグミです。 1粒当たり10mgまたは15mgのCBDが配合されています。 目的に合わせて自分に合ったグミを選ぶことができるようになっています。 1-2.ティンクチャー grönのCBDオイルはすべて天然素材で作られており、他社製品などで使われるパームオイルは環境破壊につながるため使用せず、100%ココナッツ由来のMCTオイルを使っています。 フレーバーは無味無臭のものからペパーミント、レモンライムなどがあります。 grönのティンクチャー商品を特徴づけるのは何と言っても、水溶性のCBDオイルがあるということですね。 通常、CBDオイルを飲み物などに入れて飲むと舌下吸収は難しくなり、胃腸からの吸収になるので、CBD吸収効率が下がってしまいます。 しかし、grönの水溶性CBDオイルはCBDをナノ化(微粒子化)しており、通常のオイルよりも胃腸での吸収率が格段に高いのです。...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】噂のCBDベイプ Richill(リッチル)の効果って実際どうなの?

皆さんこんにちは!今回は、こんびにこさんやえびじゃでお馴染みのEvisJap(えびすじゃっぷ)さんなどのYouTuber、俳優の仲野温さんが使っているCBDベイプのRichill(リッチル)をレビューしていきたいと思います!ちなみに、私はRichillが販売されてすぐに買ったので、使用歴2年近くの本当に初期からのユーザーになります(笑)   CBDベイプをお得に購入したい方はこちら   1.Richill(リッチル)とは RichillはShishar's(シーシャーズ)という渋谷に店舗を構えるシーシャ屋さんのオーナーである『チル兄』がオリジナルで作ったCBDべイプです。べイプと聞くと、ニコチンやタールが入っているんじゃないの?と思いがちですが、それらは一切入っていません。もちろん、その他の一般的に有害とされている物質も入っていないので、身体への明確な害はありません。なので、今まで煙に抵抗のあった方でも楽しめます!実際、Richillの購入者の5割近くは非喫煙者のようです。 1-1.デバイスについて デバイスは中国のYooz(ヨーズ)というデバイスです。アメリカでも若者の間で爆発的に人気のあるデバイスです。スタイリッシュで持ち運びしやすいサイズになっています。 電子タバコには、リキッドの入ったボトルを購入し自分でリキッドをアトマイザーに注入するタイプのものと、デバイスを購入した後は、ポッド(リキッド)の部分を購入していくタイプのものがあります。Richillの場合は、後者のポッド式です。 特徴 ポッド式 価格:5,940円(税込) カラー:ブラック・シルバー・グレー 良い点 面倒なメンテナンスがない スタイリッシュでかっこいい 持ってるだけでテンションが上がる🔥 悪い点 高い(一般的なデバイス<510規格>は1,500円~購入可能) Richillのポッドしか使えない   510規格のデバイスはこちら   Yoozはポッド式のデバイスなので、メンテナンスがほぼいらないです。フレバ―を交換するタイミングで、ポッド(リキッド)を交換するだけです。また、焦げっぽい味がしたらフレーバーを買い換えるタイミングです。 公式には30分の充電で1日もつと言われていますが、肌身離さず暇さえあれば吸う人でなければ3日ぐらいは持ちます。LUNAは寝る前や散歩する時に使用することが多いですが、少なくとも4日は充電せずに使えてます♪   Richillの販売店舗はこちら   1-2.ポッド(フレバ―)について ポッドは全部で6種類あり、どれも「和」をモチーフにした味となっています。シーシャ屋さんが作っただけあり、どれもはっきりとした味で美味しいのが特徴です。公式のInstagramでは各フレバーのより細かい説明が記された投稿があるので確認してみてくださいね♪...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】CBDブランド・elixinol(エリクシノール)って結局どうなの?

こんにちは! 今回もCBD商品レビューを行っていきます! 今回ご紹介するのは、CBDブランド「エリクシノール」の商品です! CBDブランドの中でも、日本では比較的有名ですよね。 名前聞いたことある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 それでは早速商品を見ていきましょう! 1.エリクシノールの商品レビュー エリクシノールの商品は、ティンクチャ―、カプセル、ロールインオイル、リキッド、チョコレートなど多岐にわたります。 今回は、その中でもティンクチャ―商品にフォーカスして紹介していきたいと思います。 エリクシノールのティンクチャ―商品を、大きく4つに分けて説明します。 1-1.CBDティンクチャ― こちらは、内容量10mlに対して、CBD配合量が500㎎、1,500㎎、3,000㎎と異なる濃度の商品が出されています。 お値段はそれぞれ、6264円、11,880円、18,900円(すべて税込)です。 mgあたりの価格は、それぞれおよそ12.5円、7.9円、6.3円ですので、比較的安価で、濃度が高いほどお得になっています。 はじめてCBD商品を試すという方は500㎎、アスリートの方や多忙なビジネスマンの方、普段からCBD商品を試されている方には1,500㎎、3,000㎎もおすすめです。 見た目のスタイリッシュさもポイントです! 1-2.CBDドロップス この系統の商品には、 ナチュラルドロップス100/300 シナミントドロップス100/300 カモミールレモンドロップス300 があります。 100/300は、それぞれの内容量30mlに対して、CBDが100㎎含まれているか300㎎含まれているか、ということです。 ナチュラルドロップスは、ヘンプ抽出オイルとMCTオイルを配合した、素材そのもののテイスト・フレーバーです。 毎日飲み続けやすいクセのない味と香りになっています。 シナミントドロップスは、ヘンプCBDオイルにMCTオイル、シナモンとミントから抽出したエキスを加えたシナミントフレーバーです。 清涼感のあるペパーミントの香りとスパイシーでコクのあるシナモンの香りですっきりとした味わいです。 ティーやヨーグルト・アイスクリームに少し加えるだけでフレッシュなミントフレーバーを楽しめます。 カモミールレモンドロップスは、ヘンプ抽出オイルとMCTオイルに、カモミールとレモンのフレーバーをプラスしています。 たくさんの花からわずかな量しか取れない貴重なカモミールオイルは、心穏やかなナイトタイムを過ごすためにぴったりの香りです。...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】アメリカ発・最高品質のCBDブランド、Koi(コイ)とは?

1. はじめに こんにちは! 日本でも徐々にCBDの認知が広がってきていますが、それでもまだまだ、もっと多くの人に知ってもらいたいところです。 レビュー記事ということで、今回ご紹介させていただくのはアメリカ発のCBDブランド「Koi」。 ロゴは鯉をモチーフにしており、日本人にとって親近感を覚えやすいかもしれませんね。 2. Koiの商品ラインナップ Koiは、オイルティンクチャーやバーム、ベイプ、グミ、ペット用のCBDなど幅広い商品が展開してますが、今回ご紹介するのはその中でも王道のリキッドとオイルです。 Koiの特長は、  商品ラインナップの多さ  美味しさ(摂取のしやすさ)  コスパの良さ にあります。 しかも、商品は全てニコチンなし・タールなし・THCなしで、第三者検証期間であるISO(国際標準化機構)にも認められた施設である、FDAが定めた食品品質の基準であるcGMP施設認定施設でCBDを抽出しています。簡潔にいうと、世界でもっとも厳しい基準をクリアしたブランドなので効力と純度の質が担保されており、安心してご利用いただけます。 それでは、さっそくリキッドを見ていきましょう。 CBDベイプリキッド リキッドの味は、  ノンフレーバー  バニラ&カラメルカスタード  ウォーターメロン&グリーンアップルサワー  ブルーラズベリー&ドラゴンフルーツミックス  ピンクレモネード  ストロベリー・ミルクシェイク と自分好みの味をみつけることができます。しかも、Koiのフレーバーの評判はかなり良く、”CBDの麻っぽいにおいが苦手”という方にも旨さを楽しんで摂取していただけます。 また、CBD含有量を250mg,500mg,1000mgから選ぶことができ、ラインナップが多いことが特徴。 価格をCBDの含有量別で見ていくと、4780円(250mg)・7500円(500mg)・12800円(1000mg)。 mg単価はそれぞれ19.1円(250mg)・15.0円(500mg)・12.8円(1000mg)なので、mg単価の相場が15~30円であることと比べると、比較的コスパの良い買い物だと思います。 さらに、30mlの大容量で高濃度なので”たっぷり吸える感”を1ヶ月以上楽しむこともできます。 Koiは1000mgの12800円のリキッドですとコスパはいいですが、もうちょっと少なめでかつフレーバーもおいしくコスパのいいCBDをお探しの方はCHILLAXYもオススメ!...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】海外人気CBDブランド・MEDTERRA(メディテラ)の正体を暴く

こんにちは!今回は、編集長LUNAによる新年一発目のCBD商品レビュー回となります。 今回紹介するのは、MEDTERRA(メディテラ)です!注目するポイントは、なんといっても「透明性」の高さです。いかがわしいCBD商品がある一方で、MEDTERRAのCBD製品は原料の調達先である農家や第三者機関によって作成されるCoA等がきちんと公表されており、品質管理が徹底されています。また、オーガニックであることも口に入る食べ物を気にする私にとってはポイント高いです! では、実際に販売されている商品を見てみましょう。 1. 商品ラインナップ 1-1.オイル(ティンクチャー) まずは、CBDオイルを紹介していきます。CBDオイルって一体なんなの?イマイチわからないという方はこちらの記事を読んでみてくださいね♪ 上記の画像には3本のCBDオイルがありますが、異なる点はCBDの含有量です。では早速、各製品のCBD含有量とmg単価を見ていきましょう。 ①の製品は30mlのオイルに500mgのCBDが含まれています。つまり、1ml当たりの含有量は約16.6mgです。販売価格が7,322円なので、mg単価は14.64円/mgとなります。CBDオイルのmg単価の相場は10~15円なので、こちらの商品は妥当な値段だと判断できます。1ml当たりの含有量を考えると、体の小さい方や女性の方に向いている商品となります。 ②の製品は30mlのオイルに1000mgのCBDが含まれています。つまり、1ml当たりの含有量は約33.3mgです。販売価格が11,318円なので、mg単価は11.318円/mgとなります。こちらの製品も相場を考えると、妥当な値段だと判断できます。1ml当たりに30mgのCBDが含まれているので、体の大きい人や男性の方に向いている商品となります。 ③の製品は30mlのオイルに3000mgのCBDが含まれています。つまり、1ml当たりの含有量は100mgです。販売価格が25,704円なので、mg単価は8.5円/mgとなります。こちらの製品も相場を考えると、妥当な値段だと判断できます。1ml当たりの含有量がとても多いので、CBDを常用している人向けの商品となってます。 初めての方やまだCBDに慣れていない方は、①の製品をオススメしますが、コスパを考えると、やはりorganiCBDのオイルが一番だと思います!こちらの製品もオーガニックである上に、6,200円と安い価格で1,000mgのCBDが入っているのでmg単価は6.2円となってます!!MEDTERRAのオイルはmg単価が11.3円なので、約2倍の差があります。 また、どちらの製品もMCTオイルをベースにしていますが、MEDTERRAがナチュラル1種類のフレバーであるのに対して、organiCBDのオイルはナチュラルだけでなくオレンジ🍊やレモン🍋などのフレバ―が5種類あり、味も楽しむことができます。 どこで買えるの🥺 MEDTERRAの製品は楽天市場で購入可能となっております。 CBDのオイルは弊社ストアで取り扱っておりますので、是非お試しください♪ 1-2. カプセル 次は、カプセルです。カプセルは、オイルが苦手な方におすすめとなっております。 まず、①のサプリはアイソレートのCBDのみが含有されているサプリとなります。1粒当たり25mgのCBDが含有されたものと、50mgのCBDが含有されたものがありますが、どちらも内容量は30粒となっております。価格は、25mgのものが7,800円、50mgのものが12,800円となっており、mg単価はそれぞれ10.4円、8.4円となってます。相場を考えても、妥当な値段となっています。 次に、②のサプリはアイソレートのCBD50mgに加え、カフェイン、ビタミンB6とB12、L-チロシンとL-テアニンが含有されています。こちらの製品は一日のスタートを調子よく切るために作られた製品となってます。具体的には、以下の特徴があります。 栄養素の吸収&スピードUP 一日の体調コントロールをサポート 動物由来成分0%(ヴィ―ガンプロダクト) 価格は11,664円でmg単価は7.7円です。内容量は30粒となっています。様々な成分が入っていることを考慮すると、①のサプリよりもお得な気がします。 最後に、③のサプリは女性用の商品で、生理を緩和するためにデザインされた製品です。生理時の体調不良やイライラを抑えてくれる商品です。25mgのCBD、バレリアンルート、痙攣の樹皮、ドンクエ、チェストベリーツリー、カフェインを含有しています。 PMSに対するCBDの効果効能はこちらの記事をお読みください! 価格は15,984円でmg単価は21.3円です。内容量は30粒となっています。少し値段が高いですが、生理の期間が少しでも快適になるなら買ってみるのもアリかなぁと私は思います! どこで買えるの🥺 こちらの製品は楽天市場で購入可能となっております。...

もっと見る

食べるCBD!? おすすめCBDエディブルレビュー🍪🍬🧸

2021年もCBD商品がますます増えていくことが予想されます。 LUNAの今年の一番の注目商品カテゴリーはなんといっても、「エディブル」。 CBDオイル、CBDベイプなど色々な商品カテゴリーがありますが、今年一番商品数が増えるとLUNAは予想しています。 その注目カテゴリー、「CBDエディブル」について、現時点でのおすすめ商品を紹介していきます! 1. CBDエディブルとは エディブルとは、英語でEdibleと書き、食べ物という意味です。 つまり、CBDエディブルとは、食べるCBDということなのですが、具体的にいうと、CBDグミやCBDキャンディーのような類のことを指します。 オイルやベイプと比べて、エディブルの効果作用観点での特徴は、効果持続時間の長さと効果発揮までの時間の長さです。 以下表をご覧ください。 効果作用以外の観点で、エディブルの特徴は何かというと、 ①摂取しやすい ベイプみたいに煙はでないので、摂取場所を選びません。 また、オイルみたいに舌下摂取ではなく経口摂取なので、周りの目を気にせずナチュラルに摂取できます。 しかも、舌下摂取ははじめての人には説明するハードルが存在するので、真に摂取しやすいとはいえなそうです。 ②友人などにシェアしやすい 私のこれまでの経験上、ベイプ商品を好み人はかなり限定的です。 煙を肺に入れたくない人は一定数存在します。 オイルは友人とシェアできるっちゃできますが、オイルをまわし飲みするのはあまり見慣れない光景です。 しかし、CBDキャンディーであれば、日頃からのど飴を友人とシェアする如く、CBDキャンディをシェアすればいいので、シェアしやすいです。 このように知り合いにシェアしやすいのも特徴の一つですので、プレゼントに一番向いている商品と言えるかもしれませんね。 2. CBDエディブルの注意点 CBDエディブルで注意すべきこと、それは... 「食べやすさのあまり、食べ過ぎてしまわないようにする」ということです。 冗談のように聞こえるかもしれませんが、真剣に言ってます! 本当に味や風味は普通のお菓子とほとんど変わらないので、とっても食べやすいんです。 でも、CBDを一気に摂取しすぎると副作用が出てしまう可能性もあるため、商品に記載されている1日の目安をしっかり守ってくださいね。 それではお待ちかね、おすすめCBDエディブルをご紹介します! 3....

もっと見る

【賛否両論!?】プラスウィードはおすすめCBD商品なのか?【辛口レビュー🔥】

最近レビュー記事執筆多めのLUNAです! 今回は、プラスウィード(+WEED)というドンキでも販売されており話題!?のCBDブランドをCBDソムリエのLUNAがレビューしてみたいと思います。 因みにですが、tokyo mooonで紹介しているCBDブランド、商品はPRフィーを一切頂かず、LUNAが本当におすすめしたい商品のみを紹介しています。 メディアによっては、PRフィーをもらってないと言って、実は…みたいなメディアも存在しますが、LUNAはどのブランドにも買収されていない中立的な存在です。 完全にユーザー視点で今回もプラスウィードというドンキホーテで販売と話題のCBDブランドをレビューしていこうと思います。 1. プラスウィードをレビューする5つの切り口 まずは、今回商品をレビューする上での切り口を紹介します。 CBDオイルの記事でも書きましたが、以下観点でレビューすることが、CBD商品全般にとって大切です。 合法性 安全性 抽出製法 CBD含有量 mg単価   【2021年版】本当におすすめしたい日本で買えるCBDオイル【お得なクーポン付き】 この評価軸での評価は主観ではありません。全て客観的な評価です。なので、LUNAが評価しようが、これを読んでくださっている方が評価しようが同じ結論が出ます。そういう意味では、最低限ブランド側がクリアしているべき条件とも言えるのではないかと考えています。 1-1 合法性に関して THCフリーであるか(THCが含まれていないか) 大麻の茎種由来のCBDを使用しているか 茎種由来かの確認は記事でも書きましたように確認が難しいのですが、THCフリーかはブランド側が提供しているCoA(成分分析表)で分かります。 例えば、こちらチラクシーというCBDブランドのCoAですが、こちらを見るとTHCが0%であることが確認できます。 1-2 安全性に関して 2も同じく安全性を重んじるブランドは食品分析センターなどでの分析結果を公開してくれています。 1-3. 抽出製法 3も1-2と同じくCoAを見れば分かります。アイソレート、ブロードスペクトラム、フルスペクトラムどれかに基本的には該当するはずです。...

もっと見る

【マジで効く】編集長おすすめCBDベイプリキッドランキング💨【お得なクーポン付き】

近年、CBDの認知度が急速に高まったこともあり、CBDのブランドも激増しました。 選択肢が増えることは消費者にとって良いことである反面、その選択肢の多さからどれが自分にとって最適な商品か分からず、困っているというお声もSNSなどで聞きます。 そこで、今回は、CBD商品の中でも人気商品カテゴリーのベイプに絞って、私LUNAが心からおすすめしたい商品をご紹介しようと思います。 私たちのCBDネットショップ・tokyo-mooonでもCBDベイプを取り扱っております。   1. CBDベイプリキッドとは CBDベイプとは、肺から吸うことでCBDを摂取するタイプの商品を指します。 CBD商品はオイル、グミだけでなく、色々な形態の商品があるのですが、ベイプはメジャーカテゴリーの一つです。 肺から摂取するタイプの商品の特徴は、以下の記事でも書きましたが、その効果実感の早さ、効果実感の大きさにあります。 禁煙トレンドもあるので、街でベイプを吸うことがはばかられますが、CBDベイプは紙タバコのように家で吸って匂いが染み付くことはないので、 是非お家で吸ってみていただければと思います。 個人的には寝る前のリラックスタイムに3〜5分ほど吸い、深呼吸するかのように吸ってみることをおすすめします! 2. CBDベイプリキッドはこんな人におすすめ そんなCBDベイプですが、「こんな人におすすめ!」というのをご紹介します。 タバコ、ベイプ、シーシャが好きな人 ベイプという性質上、やはり普段からタバコ、ベイプ、シーシャが好きな方にはとってもおすすめです。 普段はベイプなどを吸わないという方でも、もちろんCBDベイプを試してみてもいいですが、CBD製品は幅広いラインナップをそろえています。 ベイプを吸ったことのない方は、エディブル(CBDの入ったお菓子)やCBDオイルから試してみてはいかがでしょうか。 食べるCBD!? おすすめCBDエディブルレビュー🍪🍬🧸 CBDの効果をがっつり体感したい人 記事の冒頭でも軽く触れましたが、CBDベイプは、CBDを「肺から吸入」することで摂取する商品です。 この摂取方法は、吸収率が高く、効果を得られるまでの時間も短いので、CBDの効果をがっつり体感したい人におすすめです。 もちろん、商品によってCBDの含有量が異なるので、初めてCBDを試す人や、少量のCBDが合っているという方は、少な目の含有量の商品を試してみると良いかと思います。 CBDの摂取方法毎の摂取効率まとめ(バイオアベイラビリティ) 禁煙したいけどなかなかできない人 様々な効果を持つCBDですが、実は禁煙にも効果的であると言われています。 脳内の報酬システムに影響することで吸いたい衝動を軽減することができます。...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】マジで効く・ファーマヘンプベイプリキッドのすすめ【お得なクーポン付き】

こんにちは!CBDをもっともっと広めるために苦心しているわけですが、本日はいよいよ国内CBDブランドの本丸、ファーマヘンプ社の製品の紹介です。 あまりこれまで、ベイプ製品(肺からの摂取タイプ)を紹介してきませんでしたが、今回は満を持して、ファーマヘンプ社のベイプ製品を紹介できればと思います。 私たちのCBDネットショップ・tokyo-mooonでもファーマヘンプ製品を取り扱っております。   1. ファーマヘンプ(Pharma Hemp)レビュー ファーマヘンプ社の製品には主に、オイル(ティンクチャー)とベイプリキッドと上級者向けにワックス、クランブル、クリスタルなどが販売されています。 この中でも今回は特に国内でも最高級レベルに高濃度な40%濃度のベイプリキッドを紹介したいと思います。 ベイプリキッド・プレミアムブラック 5% プレミアムブラックは弊社でもおすすめの商品で、プレミアムブラックに特化した記事も別に書いているのでそれも合わせて読んでみてください! 【効果最強!?】ファーマヘンプ社のCBDリキッド『プレミアムブラック』がオススメの理由をレビュー プレミアムブラックの特徴は、 フルスペクトラム製法 肺からの吸引なので舌下摂取や経口摂取よりも速く効果を感じる フレーバーの数が多く10種類ある フルスペクトラムCBDの中ではトップクラスのコスパ 厳格な品質保証を受けており安全性が高い 少し値段は張りますが、「十分リラックス効果を感じられた」「味が美味しかった」「再度購入したい」といった口コミが多いようです。 購入された方からの評価は高い一方で、使用するには少し手間がかかってしまいます。 どういうことかというと、リキッドを使うために別途アトマイザーとベポライザーが必要になるのです。 アトマイザー・ベポライザーとは簡単に言うと、アトマイザーがリキッドを入れる容器で、アトマイザーを挿入して加熱するデバイスがベポライザーです。 お買い求めしやすく、クオリティの高いアトマイザーをお探しの方は【こちら↗】でご購入ください。 ベポライザーは非常に多くの商品が販売されていますが、今回の製品に対応しているデバイスは510規格の商品です。 価格の高い低いは、主にデザインだったり、機能だったりしますが、正直ただ吸う分には高いベポライザーを購入する必要はないです。 【こちら↗】をご購入頂ければと思います。こちらで十分です。 リキッドカートリッジ 40% この商品は既にアトマイザーにリキッドが注入されているため、お持ちのベポライザーに接続することで、即吸うことができます。...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】organiCBD(オルガニCBD)ってぶっちゃけどうなの?

はい!すっかりおなじみの編集長LUNAのCBD商品レビュー回です。 今回は、高いデザイン性からLUNAがCBDに没頭し始めた初期にすかさず購入したブランド、organiCBD(オルガニCBD)をレビューしていきます〜! 1. 商品ラインナップ さて、organiCBDの商品を網羅的に紹介したいのですが、商品ラインナップが非常に多岐に渡ります。 オイル、ベイプ、ハニー(エディブル)、ワックス。 1-1. オイル(ティンクチャー):アイソレート まずは、アイソレートオイルから。 このパッケージデザイン見てください。これだけで、感動します、LUNAは。 CBDオイルって、大体、こんな褐色のビンに入ってませんか? 女子的には、これじゃテンションが上がらないんです。テンション上がらないとなかなか摂取する気にならず、そのまま放置プレーしちゃうわけです。 でも、このパッケージデザイン、ボトルデザイン見てください。女子の洗面台に置いてあっても、美容液かぁって感じで自然に馴染みそうですよね。 スッキリクールなデザインはさておき、「食品としての実力はどうなんだい、LUNAちゃん?」、という声が聞こえてきました。 結論、 「え、こんなに安くていいの?そして、このフレーバー、フレッシュで飲みやす〜い」です。 昔書いた記事で度々取り上げるこの記事↗、皆さん読んでますか〜? CBDオイルの値段には相場があります。販売価格とCBD含有量を見ます。 CBD1mg当たりの販売価格がいくらかが大事になります。 organiCBDのオイルは、1000mg含有で、6,200円の販売価格、よってmg単価は6.2円。 相場は大体10〜15円なので、安い!です。 そして、フレーバー。フレーバーはナチュラル、オレンジ🍊、ペパーミント🌱、ラベンダー💐、レモン🍋の5種類。 LUNAはナチュラルを一番初めに試して、最近出たオレンジフレーバーも購入経験ありです。 MCTオイルがキャリアオイルとして採用されているため、そもそも摂取しやすいですが、オレンジ風味があるので、更に爽やかに摂取できました。 どこで買えるの🤔 弊社ストアで取り扱っております。現在期間限定クーポンを配布しておりますので、こちらの記事↗もご確認ください。 1-2. オイル(ティンクチャー):ブロードスペクトラム 続いては、ブロードスペクトラムオイルです。 さっき褐色ビンはデザイン的にあんまり~、って言ったばかりですけどブロードスペクトラムのビンはパッケージがかわいいですね。...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】CBDブランド、Green Roads(グリーンローズ)まだ知らないの!?

こんにちは! CBD関連の商品も店舗もますます増えてきて、消費者目線で、おすすめ商品は一体どれ感が高まってきました。 レビュー記事ニーズも爆増だと思うので、久々ですが、レビュー記事です。今後もっと増やしていければと思っています。 さて、今回は、あの、あの、Green Roadsというアメリカはフロリダ発CBD商品ブランドのレビューです。   1. Green Roads商品レビュー Green Roads(グリーンローズ)の商品種類は多様です。 オイル、グミ、肌用クリーム、ベイプリキッド、ペット用オイルなどなど。 中でも目を引くのは、この2商品じゃないでしょうか…! CBDコーヒーとCBDカモミールティーですね。 日本で、この形でCBDコーヒーとカモミールティーの商品を提供しているのは、Green Roads(グリーンローズ)さんくらいじゃないでしょうか? この形というのは、一般的にCBDコーヒーやティー、スムージーというと、CBDオイルを垂らすだけのものが多いからです。 この商品はお湯を注ぐだけで完成するので、オイルを別途用意して垂らす必要もなく楽チンです。   1-1. CBDコーヒー CBDコーヒーは、30〜45杯分で13,600円です。CBDは500mg含有しているため、1杯当たり約30mgほどです。 1杯当たりの価格が、400円ほどなので、以前紹介したCBD(coffee)でCBDコーヒーを注文するよりはリーズナブルにCBDコーヒーを味わえます。 他社のCHILLAXYのCBDコーヒーだと、一杯あたり約330円・CBD20gになってます。こちらはコロンビア生産のアラビカ種となっていて、香り・酸味・甘みに秀でています。 効果実感はどうかというと、コーヒーに含まれるカフェインと相まって集中力が高まる気がしました。 CBDとカフェインを同時摂取する実験を何度かしたことがありますが、カフェインにCBDが適量加わると、カフェインの効果をゆるーく、ながーく持続する気がします。 なので、おすすめ利用シーンは、朝の仕事始めかなぁと思います。CBDコーヒーで朝からランチまで一直線に走りつづけられると思います! CBDコーヒーの淹れ方ですが、ドリップではなく、フレンチプレスでのコーヒー抽出をおすすめします。 ドリップだと、ドリッパーにCBD成分が留まってしまうため、コーヒーの中にCBDが含有されないという悲劇が起こります。 お気をつけください!...

もっと見る

【マジで効く】おすすめCBDグミランキング8選🧸【お得なクーポン付き】

CBDグミは、CBD製品の中でも最も人気の商品です。その手軽さから、ベイプやたばこを吸ったことがない人や、CBDオイル特有の味に抵抗のある方からも支持されています。 今回の記事では、当サイト編集長LUNAが実際に商品を使ってみて作成した最強CBDグミおすすめランキングを発表しちゃいます! CBDグミを比較・検討中の方は是非このランキングを参考にしてCBDグミを試してみてください!(少量から販売しているので、気軽に試せますよ!) 私たちのCBDネットショップ・tokyo-mooonでもCBDグミを取り扱っております。ご購入をお考えの方は以下をご覧ください。   CBDグミ用20%オフクーポンはこちら   1. CBDグミとは CBDグミとは、言葉そのままの意味でCBDを含んでいるグミのことです。 CBDと言えば、これまで飲むタイプ(オイル、カプセル)や専用器具で吸引するタイプ(リキッド) が主流でした。 しかしCBDの本場アメリカでは、近年、食べるタイプ(エディブル)の商品が増えており、エディブルのなかでもぶっちぎりの人気を誇っているのがCBDグミです! その手軽なイメージと高い効果から消費者の心をとらえているようで、複数のCBDブランドがグミ商品をラインナップに揃え、一つのジャンルを確立されています。 ここからは、CBDグミがどんな人におすすめかや、良いCBDグミの選び方をご紹介していきますが、「今すぐおすすめランキングが見たい!」という方は下のボタンからページ下のランキングに飛べますのでそちらからどうぞ!   おすすめCBDグミランキングはこちら   2. CBDグミの食べ方 CBDグミ自体は、普通のグミと見た目や大きさも変わりませんが、CBDグミ は市販のグミと同じ食べ方でいいのでしょうか? 基本的にはそれで大丈夫なのですが、いくつか注意すべき点や、知っておくと良いことがあるので紹介します。 2−1. 濃度が高いものは注意が必要 CBD グミは商品によって濃度に大きな差があります。CBD製品全般に言えることですが、自分がどれくらいのCBDを摂取しているのかを意識しておきましょう。 CBDグミはその美味しさと食べやすさから、ついついパクパク食べてしまう人が続出してしまうので注意が必要です。 製品のCBD含有量や、本人の体重、体調にもよりますが、一日2〜3個で十分でしょう。グミの濃度が高い場合は、半分に切って食べても良いでしょう。 2-2....

もっと見る

話題のCBDテイクアウトカフェ・CBD(coffee)でチルした話🍌

1. はじめに 日本全国にあるCBDスポット巡りが最近の趣味になりつつあるLUNAです🌙 今回は、できたてホヤホヤの駒場東大前駅近くのCBD(coffee)さんに伺ってきました。 渋谷駅からは少し歩くけど(渋谷駅徒歩20分)、LUNAおすすめのLUUP(シェアバイク)で行くとサイクリングもできるし、楽しいよ🚲 2. CBD(coffee)の歴史 CBD(coffee)は株式会社GLOBAL TOUCHによって運営されています。 この会社は、 2016年に日本初のミートボールショップとヘアサロンが併設されたTerminal#10を麻布十番にオープンし、 実は、2018年から日本初となるCBD専門店をUBEREATSでスタートさせているのです。 フードデリバリーからCBD事業を開始し、満を持して、2020年に駒場東大前にCBD(coffee)をオープンしたのでした。 3. おすすめポイント 幅広いCBDオイルを手頃な価格で試せる たくさんの種類があるCBDオイルブランド。どのCBDオイルを買えばいいの?という悩みをLUNAもたくさん聞きます。 このカフェでは、CBDオイルブランドを自分で選べます。 選べるオイルは、2020.10時点でH think CBD、hemp touch CBD、gron CBD、AZTEC CBD、ENDOCA CBD、CBDfx、organi CBDの7種類。 濃度も選べるのがいいですね! 試せて、買える CBDドロップ入りスムージーをテイクアウトし、試しつつ、気に入ったCBD製品が買えば、その場で購入できます!...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】話題のCBDカフェ、HealthyTOKYO(ヘルシートウキョウ)に行ってきた話☕️

1. はじめに CBD、いきなりオンラインで購入はあまりにもハードルが高すぎるーーーっってことで CBD初めてって方におすすめしたいのが、CBDスポットへの訪問! 2020年になって全国にどしどしCBDスポットが増えてるのので、まずはお近くのCBDスポットに行ってみるってのはいかがでしょうか? 今回は、都内にいち早くCBDカフェをオープンさせたHealthyTokyoカフェを紹介します。 GoToで東京にお越しの方も是非足を運んでみてください🚄 2. HealthyTOKYOの歴史 2011年にHealthyTOKYOは設立されました。 設立当時から健康・ウェルネス分野に力点を置いていたようです。 設立当初は、CBDは扱わず、オーガニック製品を主に取り扱っていたようです。 2016年に販売開始した最高級オーガニック抹茶により飛躍的に成長してきたカフェです。 2018年には、羽田空港に初のヴィーガンカフェをオープン。 日本の空港初の完全ヴィーガンカフェです。 この空港でCBDの製品をテスト販売し、2020年2月に原宿にCBDカフェをオープンされたようです。 空港でCBDオイル製品を販売する初のショップでもありました。 ケーキ、ラザニア、キッシュ、マフィン、サンドイッチ、サラダなどのビーガン料理やブラウニー、エナジーバー、クッキー、チョコレートなどのCBD入りビーガンスイーツなど商品種類が充実しています。 3. おすすめポイント 安心安全CBD HealthyTOKYOは自社のCBDオイルを販売されており、二酸化炭素によるCBDの抽出、CBD以外のカンナビノイドも含むブロードスペクトラムCBDなため、高品質なCBDを体験できます。 試せて、買える イートインがあるので、その場でCBDを食しつつ、自社と他社の幅広いCBD製品を販売もされており、気に入ったCBD製品をその場で購入可能です オシャレ店内 今までのCBDスポットはどことなく店内からディープ感が溢れ出ているスポットが多かったです。 HealthyTOKYOさんのカフェは非常にクリーンでクールな佇まいでした。 駅近アクセス 原宿店は、都内にお住みの方にはアクセスしやすい場所に位置しています。 原宿駅から徒歩7分、明治神宮前駅から徒歩5分です。...

もっと見る

【辛口レビュー🔥】CBDブランド・CBDfx

1. はじめに はい!今回は、恒例になってきたCBD商品レビューの回です! 日に日に日本で増えていくCBD商品、玉石混交のCBD商品の中から編集長おすすめの安心安全、コスパ最強の商品を紹介していきます。 今回取り上げる商品はCBDfxさん。 CBDfxさんのおすすめポイントは簡単に述べると、 アメリカでも大人気ブランドで、信頼がおける 日本法人もあり、日本法人代表は薬剤師と更に信頼がおける 商品ラインナップが豊富で、ありとあらゆる商品をCBDfxで揃えられる 商品の効果実感が強く、品質が良い です! CBD界隈の中では総合力No.1といっても過言ではないです。   2. 商品ラインナップ さて、具体的な商品紹介に入ります。 商品種類が非常に多岐に渡ります。カプセルタイプの商材以外、全ての種類の商品があります。 原料はブロードスペクトラムのCBDを使用しています。 ブロードスペクトラムに関しては、こちらの2-1の章をご覧ください。 【2021年版】本当におすすめしたい日本で買えるCBDオイル【お得なクーポン付き】 CBD以外のカンナビノイドも含まれるので、CBD単体の商品よりも効果実感が強いです! 以下、具体的に商品をレビューしていきます。 Mg単価は、商品のコスパを測るための尺度で、他の商品と比べて安いの?高いの?と比較する際にお使いください。 ベイプペン <参考>30mg:2,980円・99.3円/mg50mg:3,680円/mg・73.6円/mg CBDには複数の摂取方法があります。 中でも肺から摂取するベイプは、摂取効率もよく、なにより効果実感までの時間が短いため、 CBDの効果を早く実感したい初心者の方におすすめです。 その他の摂取方法の特徴やバイオアベイラビリティという概念の説明はこちらをご覧ください。 CBDの摂取方法毎の摂取効率まとめ(バイオアベイラビリティ)...

もっと見る