このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は通常2営業日以内に発送致します。5万円以上の購入で送料無料です。Visa/Master・Paypay・後払い・銀行振込で決済ができます。

CBD原料をお求めの方へ

CBD・CBN・CBG原料をオンラインで10gから購入頂けます。以下より会員登録頂くと商品の閲覧が可能です。

2020年より累計1,500社以上の企業・個人事業主様に採用頂いております。

原料の購入はこちら

CBDを使用した商品開発に関心のある方へ

新商品・メニューを開発したいと考えている方、商品を自作して使用したい方がスムーズに商品化を進められるよう、参考となるレシピをご用意しております。

レシピやOEMの詳細を見る

調査研究

カンナビスやCBDに関する調査結果をまとめています。また共同研究の受託をしています。

詳細を見る

BLOG

CBD・カンナビノイド含有食品に関する自主ガイドラインとは

先日「カンナビノイド含有食品に関するガイドライン」が全国大麻商工業協議会(全麻協)から発表されました。 CBDやCBN等を使用した商品の販売を行う事業者に向けて、これをどのように解釈し、事業運営の参考にしていくべきか解説をするため、記事を執筆しています。 1. ガイドラインの目的 全麻協のWEBページには、ガイドライン策定の目的として以下の3点が示されています。 1.消費者の安全・安心の確保製品の品質と安全性を確保し、正確かつ透明な情報提供を通じて、消費者が安心して製品を使用できる環境を整備する。   2.事業者の倫理的なビジネス慣行の推進関係法令の遵守はもとより、業界自主基準に基づく高度な透明性と倫理性の実現を図る。   3.業界の健全な発展の支援市場の信頼性向上と持続可能で公正な事業環境の形成を指針として示す。 これらを発表し、関係事業者に遵守を促す理由は「持続可能な市場形成に貢献するため」と記載されています。 事業者が適切にCBDやカンナビノイド事業を行い、消費者が安全に商品を利用できる環境を作ること、厚労省を中心とする政府機関からの必要以上な規制を不要にすることなどが意図されていると思われます。 全麻協に所属するCBDビジネスを長年やってきた事業者の経験則、既存の法令、世界各国のルールを参考に、業界団体として適切に取りまとめていくことで、政府のコミュニケーションを一元化することにも繋がります。 2. ガイドラインの内容 内容としては以下の6点が挙げられています。 ・製品表示の標準化(カンナビノイド含有量、由来原料、摂取目安の明記など)・製品の安全性確保(THC非含有証明、重金属・農薬検査、第三者試験の推奨など)・広告・表示ルール(薬機法・景表法に基づく表現制限、公序良俗への配慮)・販売における年齢・用途制限(未成年者への販売基準、妊娠中・運転時の使用注意など)・保管・流通上の留意点(適切な温湿度管理、リコール体制の整備など)・法令遵守と行政協調(厚労省・消費者庁との連携、ガイドラインの継続的見直し) これらは大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法・薬機法・景品表示法・食品衛生法・食品表示法・健康増進法等の法令に基づいており、 遵守することで事業運営におけるクレーム、健康被害、法令違反等のリスクを低減できるものと思われます。 3. 事業へどのように役立てるか CBD・カンナビノイド事業を2020年より運営してきた弊社としては、本ガイドラインは事業運営を行う上で有益なTipsになると考えています。 法律のように強制力がある訳ではないものの、転ばぬ先の杖として事業者としてつまづきそうな、トラブルに繋がりそうな点について教えてくれていると思います。 必ず行わなければいけない内容と、行った方が良い内容などを見極め、優先順位を付けて自社の事業に役立てていくことをおすすめします。

もっと見る

CBNの利用実態の調査と規制リスク

昨今、CBNを使用したベイプやエディブルなどが流行っています。 国内での利用実態について大変有益な調査がなされたこと、厳格化された大麻規制の中、CBN商品を製造販売するリスクを理解し、事業運営の参考にして頂ければと思い、記事を執筆しています。 1. CBNとは何か、人気の理由 CBN(カンナビノール)はヘンプに含まれる成分の一つで、主にTHC(テトラヒドロカンナビノール)が酸素、光に晒されたり、時間の影響を受けて変化して生成されます。長期間保存されたカンナビスなどは、THCからCBNが生成され、CBN含有量が高まると言われています。 ヘンプに含まれる量は数%しかないことからマイナーカンナビノイド、レアカンナビノイドとも呼ばれます。多くの場合Δ9-THCを前駆体として、劣化速度を早める処理を加えて製造されます。 CBNは脳や中枢神経に分布するCB1受容体のアゴニスト(作動薬)として作用します。CBD(カンナビジオール)はCB1受容体へアンタゴ二スト(拮抗薬)として作用するため、作用が異なります。 睡眠を助ける可能性のある鎮静作用を中心に、リラクゼーション(高揚感)、痛みの軽減、食欲増進、神経保護等の作用に関して研究が進んでいます。いくつかの研究では精神活性作用はTHCの約1/10であると言われています。 国内ではベイプや食品などで摂取され、睡眠やリラクゼーション効果が注目されています。CBDよりも分かりやすい体感があると答える人も多く、今ではCBDよりも人気に火がついている状態です。 2. CBN(カンナビノール)の利用実態調査 一般社団法人Green Zone Japanや株式会社VMCを中心に、2023年10月から11月にかけてCBN利用者にオンラインでのアンケートを実施しました。 出典:How Cannabinol Is Utilized in Japan, a Country with Strict Cannabis Regulations—Its Purposes, Medical Effects, Adverse...

もっと見る

ノンアル飲み会とは?CBD・CBNドリンクの楽しみ方

弊社はアルコール代替品としてのCBD・CBNドリンクに注目しています。それらを用いた自社のイベント「ノンアル飲み会」について紹介します。 1. ノンアル飲み会とは 弊社が主催する「ノンアル飲み会」は、ドリンクやフードを楽しみながら、参加者同士で最新のノンアルコール飲料を試飲して感想を語り合う場です。ノンアルコール飲料の知見を深めると共に、新しい社交の形を楽しんで頂けます。 お酒は強くないが飲み会は楽しみたい、二日酔いや翌日の心配をせずにヘルシーでリラックスした夜を過ごしたい方におすすめです。 これまでLow Alcoholic Cafe MARUKUや下北沢ミートブラザーズ様などノンアルコール飲料を積極的に取り扱う飲食店と共同開催をしてきました。 2.  メニュー こちらに自家製CBD・CBNレモネードシロップの作り方・レシピを公開しています。スライスレモン、氷砂糖、水溶性CBD、CBNなどの原料を混ぜ合わせてノンアルコールのシロップを作成しています。 カクテルメジャー1杯〜1.5杯分(約45ml)のシロップを店舗でソーダやアイスティーなどと混ぜ、ノンアルコールカクテル(モクテル)として提供しています。 水溶性CBD、CBNを配合しているため、通常のモクテルとは異なり、リラクゼーション感覚を味わうことができます。 また、最新のノンアルコール飲料を持ち寄って試飲会などを行うこともあります。ノンアルのワインやクラフトビールなど、最近では味の再現性が上がってきています。 3. お客様の声 筆者の体験談としては、CBDやCBNのリラクゼーション効果があるからか通常と何ら変わらない飲み会が開催できる感想を持ちました。 アルコールのようにテンションが上がるというよりは、落ち着いたリラックス感(CHILL)の中で、初対面の人とでも会話が弾む印象がありました。次の日の二日酔いや怠さもなく、朝はスッキリ起きることができました。 参加者からは以下のような声を頂いています。 ・口数が自然に増えて、テンションが若干上がる感じでした。じわじわ来る感じが酔いに近い印象。・まぶたが少し重くなってリラックス感もありますが眠くなるのとは少し違う感じでした。・やや高揚感が出る。持続性は低い(15~20分ぐらい)・飲むと気持ちが落ち着き、ふわっとした感覚でコミュニケーションがとりやすくなりました。・眠くなり、眠気と戦いながらおしゃべりしました。 飲食店の方からは、通常のノンアルだとソフトドリンクと同じ価格でしか提供できないが、CBDやCBNを入れることでより高付加価値な商品として提供ができる、CBDやCBN入りのドリンクを販売していることで話題性を作り、集客に繋げられるとの声を頂いています。   4. 水溶性CBD・CBN原料の販売 CBDやCBNを活用した飲料を製造いただくための 水溶性CBD・CBN原料をオンラインで10gから販売しています。 飲料ブランドを販売されている方、飲食店やカフェを経営されている方、ご自宅での料理をよくされる方などにおすすめです。自家製でCBDやCBNレモネードを作る際のレシピも公開していますので、ぜひお試しいただければ幸いです。

もっと見る

ブログ一覧を見る

会員・メルマガ登録

カンナビノイドの専門的な情報や市場について、原料や商品のセール情報を発信しています。

登録はこちら