このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は通常2営業日以内に発送致します。小売商品は8千円、会員サイトの卸売商品は5万円以上の購入で送料無料です。

【最新版】2021年 CBD市場の現在と未来予測

CBDとは麻に含まれる成分で、カンナビジオール(Cannabidiol)の略です。現在、CBDを成分として使った商品が注目され始めています。

今回はビジネスの観点から。CBD市場の現在と未来予測について考察していきます。

また、CBD原料に関する詳しい情報をお探しの方は下記よりご覧ください。

 原料を見る

 

1. CBD商品の種類と市場規模


CBD商品は摂取方法によって分類されることがあり、Bioavailability(成分が血液を通して全身循環へ到達する割合)が異なります。

画像6

サプリやグミの場合は胃摂取で6-15%、オイルは舌下摂取で20-35%、ベイプは肺摂取で30-40%、バームは全身循環へは到達せず、皮膚の神経に局所的に効くと言われています。

CBDの摂取方法毎の摂取効率まとめ(バイオアベイラビリティ)

いくつか自社商品と海外のブランドを紹介します。

オイル/サプリ

オイル/サプリはCBDを摂取する方法として王道で、弊社ではorganiCBDやPharmaHempのオイルを販売しております。

画像7


CBDを使った人のインタビューでは寝る前に摂取すると「起きた後のすっきり感が凄い」などの声を聞くことがあり、市販の睡眠サプリでGABA、テアニン、グリシンなどよりも筆者の体験ベースでは、効果実感が強いと思います。

また、オーガニック製品なので、耐性や依存性がないので、睡眠薬よりも安心という声も聞いています。

高齢化やリモートワークの進展に伴い、睡眠課題を抱える人が増える中、市場は拡大しているため、CBDが広まる可能性を期待しています。

日本睡眠化学研究所の調査では、睡眠市場の規模は1兆2000億円と言われており、睡眠サプリは約100億円という調査があります。大手企業の参入が加速しており、今後拡大していくと予測されています。

 【価格比較】おすすめCBDオイルのコスパランキング【編集長レビュー】

ドリンク

CBDはリラクゼーションドリンクとして販売されています。下記は、Wellerというコロラド州・デンバーの企業が作っているCBDスパークリングウォーターです。

画像8

アメリカでは、”Sober Curious”という言葉がトレンドになっており、ミレニアル世代を中心に、Z世代の若者の間でも、アルコール離れが進んでいる中、日本でもその傾向が垣間見えます。

世界の動向を追っていると、Cannabis-Infused Drinkの販売が進んでおり、二日酔いしない、睡眠の質が落ちない、羽目を外さず適度にリラックスできるなどメリットが非常に多いです。

アルコールに取って代わる存在になり得ると考えています。

国内の酒類総市場の市場規模はここ5年間横ばいで約3.5兆円です。対して、ノンアルコール市場は約3,000億円とも言われています。

 

 

ベイプ/シーシャ

CBDはベイプ(電子タバコ)の形態でも売られており、おすすめベイプランキングの記事をブログでも書いてるのでぜひチェックしてみてください。

画像9


仲間と仕事の合間や飲み会中など、複数人でタバコミュニケーションをしたり、自宅でリラックスするなど様々なタイミングで利用が可能です。

CBDベイプはノンニコチン・ノンタールで、身体に害を与えないため、喫煙に抵抗がある人でも吸い始めやすいのが特徴です。

日本たばこ協会の調査によると、電子タバコの市場は約3兆円ですが、増税、健康志向の高まり、規制による喫煙場所の減少によって市場は縮小しています。

非喫煙者・禁煙者の代替品としてCBDベイプ/シーシャが利用される可能性が見込めます。

まとめ

まとめるとCBD製品は下記の可能性を秘めていると分析しています。

スクリーンショット 2020-07-26 13.57.51


2. バリューチェーンとプレーヤー

CBD業界のビジネスは、下記の流れで動いています。

1kgのCBD原料を輸入し、500mgのCBDオイルを2000本作る仮定です。

実際には、コンサルや卸の介入によって多重構造化しているため、消費者に届く際にはもう少し金額が高くなっているのが一般的です。

画像11

各プレーヤーの動きについて解説します。

各プレーヤーの一般的なアクションは以下の通り。

スクリーンショット 2020-07-26 13.59.17

それぞれ具体的にどんなプレーヤーがいるかは60社ほどリストをまとめているので、ページの最後でご覧ください。

3. CBD業界の考察と将来像

 全体像

現在の市場規模は、年間数十億円程度かと予測しています。

少しずつ認知が広まっている段階で、どの商品がどういうターゲットに刺さるのかどうか、試行錯誤しながら啓蒙活動を行い、検証を進めている段階です。


輸入卸(参入時期は2015年頃)

ElixinolEndocaCBDfxPharama Hempvなど、早い段階で参入した企業達が、海外から商品を仕入れ、国内で販売する輸入卸の立ち位置でスタートしています。

元々、海外と取引の縁があった、薬剤系の仕事をしていたなど、過去のキャリアをベースに活動している中小企業の方が多いです。

【辛口レビュー🔥】CBDブランド・elixinol(エリクシノール)って結局どうなの?


【辛口レビュー🔥】CBDブランド・CBDfx


【辛口レビュー🔥】マジで効く・ファーマヘンプベイプリキッドのすすめ

 

メーカー(D2C:参入時期は2018年頃)

対してメーカーは、輸入卸の動きを見つつ、ビジネスチャンスとして市場を捉え、D2Cモデルで、自社商品を作って事業をスタートする若手起業家が多い印象です。

自社サイトに加え、InstagramやTwitterを使って販促を行っており、mellowなど、VCから資金調達を行って事業を進めるプレーヤーもいます。

D2Cなので、ブランディングを意識している企業が多く、楽天やYahoo shoppingに出店している企業は少ないです。

広告規制もあるため、SEO/コンテンツマーケティングやSNS運用などを中心に進めている企業が多い印象です。マーケティング手法についてはこちらでも述べています。

製造工場

D2Cプレーヤーの台頭以降、商品の製造について需要が高まってきたことを受け、対応を始める製造工場が少しずつ増えている印象です。

多くの工場は、まだCBD原料の安全性にリスクを感じる企業も多く、対応する企業は需要に対して少なく、国内に20-30社程度だと想定しています。

例えば、ビューティーニュートリション日本CBD協会などが、製造工場とのネットワークを持っており、間に立って製造受託のコンサルを行っています。

まだ市場価格が安定していないので、企業によっても価格が変わってきます。工場と直取引をする方が価格は安くなります。



小売/メディア


例えば、オンラインショップですと、Hemp Naviなどのオールラウンド型のECサイトがあります。

弊社はこれらECサイトに対して、セレクトショップ型のECショップtokyo mooonを運営しております。

オリジナルブランドを見る

現在、CBDオイルだけでも、日本で100種類以上のブランドが台頭していると言われています。消費者目線に立った時、どの商品を買うべきか、ますます難易度が上がってきています。

そのため、弊社はセレクトショップ型のECショップを運営しております。

ECモールで、CBD商品を販売している方もいます。楽天やYahoo Shoppingが良い事例です。

注意点としては、現時点でAmazonではCBD商品は販売ができません。時々、AmazonでCBD商品を謳った商品が見つかることがありますが、商品名にCBDと記載があるだけで、それらの商品はCBDを含有していません。

以上より、ネットで商品の販売を考えられている方は、ネットショップを立ち上げて販売するか、大手ECモールに店舗を出店するかという2通りを選択することになります。

コンテンツマーケ・SEOによる検索順位の向上を狙う戦略が一般的ですが、月間のセッション数が10万に到達するサイトはまだ無いように思います。

選びやすい説明記事の用意、商品レビューなどの購買体験の質、品揃えに関しても、大きな差が無い印象です。

消費者が商品を購入する場は、ネットだけではありません。リアル店舗での購入も可能です。アパレルや雑貨の店舗の一部分を間借りする形、ポップアップストアとして期間限定で販売するパターンもありますし、最近では、CBD特化型のHealthy TokyoVape ManiaGReENなどの店舗も登場してきています。

CBD初心者は「信頼」が持てそうなネットショップかリアル店舗で商品を買う傾向にあるので、サイトや店舗のデザインの作り込みが重要です。

「CBDを買うならここで」という認知を獲得するプレーヤーがいずれ出てくるかもしれません。


業界団体

日本臨床カンナビノイド学会日本カンナビジオール協会など、似たような名前の業界団体が乱立しています。「CBD市場の普及に向けた成分の効果や安全性の啓蒙活動」を目的として設立されている場合が多いです。

医師や政府など専門性のある人達が中心にいますが、目的は下記のように色々あるように思います。

  • 商品の安全性評価をし、検査費用や認定費用を稼ぐため
  • CBDの効果を紹介し、取り扱いたい人へ営業活動をするため
  • 政府に大麻解禁を訴えるロビー活動の仲間を増やすため

4. CBD業界の今後

以下、海外のCBD企業や嗜好品の発展プロセスの調査結果を基に、CBD業界に訪れるであろうトレンドについて紹介します。

CBD市場の細分化(CBD × 〇〇)

今はCBDという原料が注目されていますが、近い将来、特定の市場に細分化していくと考えています。

CBDだけでは差別化にならず「CBD × 〇〇」という形で、これまで見てきた、睡眠、ノンアルコール、ベイプに加え、ヨガ、アロマセラピーなど、シーンに特化した製品をメーカーが出すようになると思います。

どの市場でブームになり、口コミが広まるかは未知数ですが、テレビなどに取り上げられて話題になった市場に対して、メーカー(D2C)はこぞって、商品を出すようになりそうです。

商品形態の多様化

アメリカのCBD商品の発展プロセスを見ると、オイル・ベイプ(舌下・肺摂取) → グミ・ドリンク・サプリ(胃摂取) → バーム・ロールオン・バスボム(皮膚摂取)という順序で商品形態が拡大していったそうです。

日本でも同じ変化があるかもしれません。市場のニーズ増加を背景に、CBD商品の製造するための設備投資をする工場も増えることが、広がりを加速させると予測しています。

コラボブランドの台頭

CBDは広告規制のある商品なので、コミュニティ形成や口コミ、SEOやSNSの活用などが主なマーケティング施策になってきます。

ゼロからユーザー獲得をスタートすると時間がかかるので、インフルエンサーや企業のブランドを活用し、オリジナル商品を作り、既に囲っているファンに販売していくモデルが出てきそうです。

P2C(Person to Consumer)という言葉も出てきていますが、既に吉川ひなのとコラボしたCBDロールオンも存在します。

輸入卸の優勝劣敗(コストダウン・新原料)

現在1kgあたり100万円前後で取引されているCBDですが、例えば、専門商社が市場に入ってくると、資金力を活かして大量に取引するため、原料価格が下落すると考えています。

また、CBD以外の新原料(オレンジから取れるCBD、ドリンクに混ぜられる水溶性のCBD、CBG/CBNなど)へも注目が高まっていく可能性を見込んでおり、この辺に対応できる企業が競争力を持ち、生き残ると考えています。

業界団体による安全性強化の動き

現在、業界団体が安全なCBDの市場浸透に向けて活動していますが、その品質や運営者は不透明なものが多い現状です。

海外事例を参考に、政府が本格的に動き出すと、外郭団体を設立し、その検査を受けてから市場に製品を出せる、許可性の健康食品になる可能性も見込んでいます。

厚労省の業務優先度や市場規模の拡大スピード次第かと思います。

問い合わせ


以下のフォームより、原料に関するご質問やOEMのご依頼などお気軽にお問合せください。

高品質で透明性のあるCBD原料の卸販売

ご購入はこちら