このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は、通常3営業日以内に発送致します。卸販売は5万円以上ご購入で送料無料です。

【辛口レビュー🔥】和の風情漂うCBDブランド・H THINK(エイチシンク)を徹底考察!

こんにちは!相変わらず寒い日が続きますね!

テレワークをしていて知らぬ間にストレスがたまっていたり、冬の乾燥で肌が荒れたりしていることはありませんか?

そのようなお悩みを解決してくれる成分であるCBDを取り扱ったブランド、「H THINK(エイチシンク)」について、今回はレビューをしていきたいと思います!

いったいどのようなブランドで、どんな商品を扱っているのでしょうか?

1. H THINKってどんなブランド?

H THINKは、スポーツや健康施設の運営などを手掛ける株式会社フラップが、2020年3月にローンチした日本発のCBDブランドです。

代表の瀧井真一郎氏は、加圧トレーニングのインストラクターや指圧師・鍼灸師などの資格を持つプロのトレーナーであり、20年以上にわたってキャリアを築かれています。

H THINKは、そんな瀧井氏をはじめとして、プロからアマチュア、高齢者からジュニアまでの食事やトレーニング指導・治療を行う治療家と、米国のCBDブランドのセールスやCBD原料の輸入・製造に長けたメンバーが集まり、栽培地から製造工場まで自分たちの目で確認し、スタートしたブランドです。

ですので、品質や安全には特にこだわっています。

  1. 様々な生産者が栽培した原料をブレンドするのではなく、米国が定めるオーガニック基準を満たした栽培方法を実践する契約農家で、かつ自分たちが畑まで見に行った1軒の生産者が作るヘンプのみを使用
  2. 成分の変性が起こりにくく、また有機溶媒を使用しない超臨界二酸化炭素抽出というCBD抽出方法を採用し、人や環境への負担をできるだけ減らす取り組み
  3. アメリカ合衆国保健福祉省配下政府機関であるFDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けた研究所の検査で安全性を確認。さらにCBD成分分析資料を日本の厚生労働省へ提出・正式な通関を受けるなど、第三者機関による厳しい検査を実施

これらがH THINKのこだわりポイントとなっています。

 

また、「H THINK」は「H=Hemp(麻)に対してTHINK=考察する」という意味が込められています。

製品のラベルには塗りつぶしたようなデザインが施されており、これは「麻」という植物が持つ偏見や誤った知識を一度塗りつぶし、新しい情報に書き換えたいという思いが込められています。

商品ラベルはそれぞれ色を纏っていますが、それは灰梅や若竹、松緑など日本に古くから伝わる色になっていて、メイドインジャパンの、丁寧にデザイン・製造されたプロダクトであるというイメージを持たせています。

さらに、H THINKの商品はナチュラル・オーガニック商品を中心に扱っている雑貨ショップ「コスメキッチン」でも取り扱われいます。

このことからも、安心・安全なCBDプロダクトであることがわかりますね。

少し長くなりましたが、ここからはH THINKのプロダクトを見ていきましょう!

2. H THINKの商品レビュー

H THINKのCBDプロダクトはティンクチャーとロールオンの2種類です。

まずはティンクチャーから見ていきます。

2-1. ティンクチャー

H THINKのティンクチャーは、内容量30mlに対して、CBD含有量500㎎、1000㎎、2000㎎、3000㎎の4種類の商品を扱っています。

お値段はそれぞれ、6,700円、12,800円、19,800円、24,800円(それぞれ税抜)です。

  • 脂肪として蓄積されにくいMCTオイルを使用
  • CBDアイソレート
  • オイル独特のクセのない風味

これらがH THINKティンクチャー共通の特徴となっています。

では、他ブランドのCBDオイルと比べるとどうでしょうか?

 

代表的なCBDオイルと比較してみました。

H THINKのオイルは、CBD1000㎎のもので測っています。

表のように、やはりH THINKの特長は

  • 国内ブランドであり長く医療に関わってきたスタッフが運営しているという安心感
  • 飲み物に混ぜてもおいしいクセのない風味
  • やや高いコスパ

といったことが挙げられるかと思います。

一方、コスパやフレーバーの種類で見るとorganiCBDは際立っていますね。

organiCBDのオイルにはナチュラルテイストに加えて、ミントやフルーツなど5種類のフレーバーがあります。

コスパ高くいろんな味を試せるのが、一消費者としてとても嬉しいところです。

Pharma Hempとも比べてみましたが、こちらはCBD濃度の高さとCBD抽出方法の一つであるフルスペクトラムを用いていることが特長です。

フルスペクトラムは、CBDと一緒に摂取することで相乗効果の期待できる成分を含めた状態でCBD抽出する手法であり、この相乗効果はアントラージュ効果と呼ばれます。

濃度の高さと相まって、強い効果実感が得られるという点では、Pharma Hempに軍配が上がるでしょう。

しっかりCBDの効果を感じたい、という方におすすめだといえます。

このように、それぞれのオイルに特長があることがわかります。

一概にこれがいい!と言うのは難しいので、みなさんもぜひ、ご自分に合ったオイルを見つけてみてくださいね🌟

紹介したCBDオイルの詳細・ご購入はこちらから👇

 

 

 

 

2-2. ロールオン

続いてロールオンを紹介します。

H THINKのロールオン商品は2種類あります。

まずはこちらの「CBD REPAIR ROLLON REFLESH MINT」から。

ホホバオイルに清涼感のあるハッカ油とCBDアイソレートをブレンドした塗付用CBDオイルで、爽やかなハッカの香りが仕事の合間や休憩時間などのリフレッシュに効きます。

こめかみやうなじ、肩などに塗って使用します。

内容量は8mlで、CBDは80㎎配合されており、お値段は1,800円(税抜)です。

初めての方でも手を出しやすい価格設定ですね!

 

続いてはこちらの「CBD REPAIR ROLLON PALO SANTO」。

ホホバオイルに南米の聖なる木「パロサント」精油とCBDアイソレートをブレンドした塗付用CBDオイルです。

REFRESH MINTと同様の用途で使用します。

こちらは8mlに対してCBDが100㎎配合されており、2,000円(税抜)で購入可能です。

ロールオンに関しては、どちらもお手頃なお値段なので、お好きな香りや成分の方を選ばれるとよいかと思います!

3. 口コミ

👇コスメキッチンとのコラボ限定商品で、柚子フレーバーも!

4. H THINKまとめ

今回はH THINKをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

H THINKについてまとめると、

  • 日本発、健康・安全志向で、厳しい審査を行っている安心感
  • 日本らしい、シンプルでさっぱりとしたブランドイメージとプロダクト
  • 商品への手の出しやすさ(特にお安いロールオン)

これらが特徴のCBDブランドだといえると思います。

この記事が、少しでもみなさんのCBDライフのお役に立てたら幸いです!

これからも色々なCBDブランドについて取り上げていきますので、お楽しみに!

5. 最大10%OFF!期間限定のCBDクーポンを無料プレゼント!

最後までお読みいただきありがとうございました!

本記事を最後までお読みいただいたあなたに、tokyo mooon運営のネットショップにてご利用可能な期間限定クーポンを無料配布中です!

tokyo-mooonは安心・安全でおいしく続けやすいCBD商品を厳選して販売しています。

このクーポンを使えば当社こだわりのCBD商品を最大10%OFFで購入できます。

クーポンの利用方法はとても簡単!
以下のクーポンコードを、商品購入時に入力するだけです!
(入力方法は下図)

【 DlFw33 】

※無期限でご利用いただけます。 利用回数は【1回のみ】です。

さらに!
LINEの友達追加していただくだけで、15%OFFになるクーポンコードを無料プレゼントします!

お得なキャンペーン情報をどしどし配信するので、是非ご登録ください。

他社ストアよりもお安く購入でき、さらに送料も無料ですので、是非ともこの機会にCBD商品をお試しください

商品の選び方等わからないことや不安なことがありましたら、些細なことでも構いませんので、お気軽に弊社InstagramにDMくださいね👀
お客様の生活スタイルにあった製品をご紹介させていただきます!

著者プロフィール

LUNA

問い合わせ


以下のフォームより、原料に関するご質問やOEMのご依頼などお気軽にお問合せください。

高品質で透明性のあるCBD原料の卸販売

ご購入はこちら