このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は、通常3営業日以内に発送致します。卸販売は5万円以上ご購入で送料無料です。

【比較レビュー⚖】都内おすすめCBD体験スポット6選・迷ったらまずはここ!!

こんにちは!今回はCBDを体験できるリアル店舗の比較レビューです。

日本でも少しずつCBDの認知が広まってきており、CBDを体験したことがある人も増えてきています。

しかし、初めての方にとっては、割と高価だしブランドや商品も様々で、どれから手を出したらいいのかわからない、ということもあるのではないでしょうか。

そういった悩みを解消してくれるのが店舗の強みの一つです。

この記事ではCBD製品の購入方法として、ネットで購入する場合と店舗で購入する場合の違いを見てから、実際の店舗紹介をしていきます!



そもそもCBDって何だっけ?という方はこちらの記事もご参照ください。


【初級レベル】これだけは知っておきたいCBDについて


1. CBD商品、ネットで買う?店舗で買う?

ネット購入がおすすめな理由

CBD商品のネット購入のメリット・デメリットには、以下のようなものがあげられます。

▼メリット

  • CBD mg単価が店舗に比べ低いケースが多い(コスパが良い)
  • 足を動かさずに簡単に購入できる
  • まとまった量を購入できる

▼デメリット

  • 数あるCBD商品の中で、自分の購入目的に最適なものを探すのが大変
  • 商品が自分に合わなかった場合、金銭的な損失が大きい

そのため、ネット購入は以下のような人におすすめです。

  • 自分に合ったCBD商品がどれか、ある程度目星がついている人
  • CBDの商品やブランドに詳しい上級者

なお、ネット購入の場合でも、ECサイトを運営している会社に問い合わせて、どれが自分に合った商品かを相談したうえで購入する、ということも可能です。

弊社もCBD商品に特化したECサイトを運営しております。InstagramのDMで、CBDに関することならなんでもご相談いただけます。

お問い合わせ

 

店舗購入がおすすめな理由

この記事では店舗を「カフェ/バー」と「ディスペンサリー」に分けて紹介します。

カフェとバーはその名の通り、CBDを配合した飲食物を提供するお店のことで、ディスペンサリーはCBD商品を試して購入できるお店を指します。

以下が店舗購入のメリット・デメリットです。

▼メリット

  • カフェやバーでは、CBD摂取1回分を低価格で試せる
  • ディスペンサリーでは、無料または低価格で、一度に色々な商品を実際に試せる
  • 店員がCBDに精通しているので、自分に合った商品を相談できる

▼デメリット

  • カフェ/バーのCBD mg単価は割高
  • 店舗にあるCBD商品のラインナップは限られている
  • 住んでいる場所によってはアクセスが悪い場合もある

これらのことから、

  • 自分の目的に合った商品を詳しい人にしっかり相談して買いたい人
  • 実際にいろいろ試してから決めたい人

に店舗購入がおすすめといえます。

ではいよいよ、実際に都内にあるCBDスポットを見ていきましょう!

2. おすすめ都内CBDディスペンサリー3選

今回はGReENとVapeMania、Tokyo-mooon Tasting Room目黒店の3つをご紹介します。

おすすめポイントは下の表のようにまとめることができます。

それぞれ見ていきましょう!

GReEN


おすすめポイント:豊富なブランド・商品

GReENでは、AZTEC、H THINK、Elixinol、Octo、OrganiCBD、Cannapresson、NUMUN NATURALS、Pharmahemp、HealthyTOKYO、Hemptouch、HempBaby、MEDTERRA、などなど、たくさんのCBDブランドを扱っています。

商品カテゴリーも、一般的なオイル(ティンクチャー)だけでなく、カプセル型サプリ、グミ、バームなども取り揃えています。

おすすめポイント:1000円で試し放題

1000円払うと、店内にある商品が試し放題!これはとてもうれしいサービスですね。

おすすめポイント:丁寧・親身な接客

CBDに詳しいスタッフが、店内設置のiPadを使って初心者にも分かりやすく説明してくれます!

👇GreENのより詳しいレポートはこちらから

【辛口レビュー🔥】日本発CBDディスペンサリーストア、GReENで本場アメリカ並みの衝撃を受けた話💥



VapeMania


おすすめポイント:豊富なブランド・商品

GReENもバラエティ豊かですが、こちらも負けず劣らず!

日本でトップクラスに非常に幅広いブランドと商品を取り扱っています。

おすすめポイント:老舗の確かなノウハウ

VapeManiaは2017年4月にお試し可能なCBDショップとして新宿にオープンしましたが、それがなんとアジア初。

その後2018年4月に現在の上野に移転しています。

長い期間培ったノウハウと、多様な経歴やCBDとの関わりを持ったスタッフが、自分に最適な商品を提案してくれます。

おすすめポイント:無料で試し放題

GReENは1000円でしたが、こちらはなんと無料で店内のCBD商品を全部試すことができます!これはアツいですね!


3. おすすめ都内CBDカフェ/バー3選

続いてはCBDカフェ・バーです。

今回取り上げるCBD(coffee)、HealthyTOKYO、0%のおすすめポイントはこんな感じです。

それぞれについて見ていきましょう!

CBD(coffee)


おすすめポイント:幅広いCBDオイル

CBDカフェではドリンクにCBDオイルを垂らして飲むことができますが、CBD(coffee)では自分でオイルの種類を選ぶことができます。

選べるオイルは、2020.10時点でH think CBD、hemp touch CBD、gron CBD、AZTEC CBD、ENDOCA CBD、CBDfx、organi CBDの7種類です。

さらに、濃度も3%、5%、15%、20%、30%から選ぶことができます。


おすすめポイント:試せて買える

気になったCBD商品があれば、その場で買うこともできます。

毎回違うオイルを試していって、お気に入りを見つけるのもありですね!

👇CBD(coffee)のより詳しいレポートはこちらから

【辛口レビュー🔥】話題のCBDテイクアウトカフェ・CBD(coffee)でチルした話🍌

HealthyTOKYO


おすすめポイント:高品質CBD

HealthyTOKYOでは、自社のCBDオイルを販売しており、二酸化炭素によるCBDの抽出を行ったり、CBD以外のカンナビノイドも含むブロードスペクトラムCBDを採用しているため、高品質なCBDを体験することができます。


【CBD原料解説】ブロードスペクトラムとは?【卸売も実施中】


おすすめポイント:試せて買える

CBD(coffee)同様、その場で飲食しつつ、気になった商品は買うことができます。

自社・他社製品ともに購入可能です!

👇HealthyTOKYOのより詳しいレポートはこちらから


【辛口レビュー🔥】話題のCBDカフェ、HealthyTOKYO(ヘルシートウキョウ)に行ってきた話☕️

0%


おすすめポイント:映えるメニュー多数、宇宙感漂う店内

0%は、上2つのカフェと異なり、CBD配合のブラウニーやCBDオイル・カプセルなどをメニューに含めている、ノンアルコールバーです。

「宇宙にできた最初にバー」をコンセプトにしており、そのメニューもとっても独特でおもしろい見た目をしています。

内装もユニークで、ついついカメラをパシャパシャしてしまう、不思議な感覚のお店です!

👇0%のより詳しいレポートはこちらから


話題沸騰中のノンアルコールバー「0%」で完全に酔っ払っちゃった夜の話!?🍸

4. おすすめCBDスポットまとめ

いかがでしたでしょうか?

どの店も魅力的なものばかりなので、とりあえずまずは住んでいるところの近くの店にふらっと寄ってみる、というのもいいかなと思います。

ぜひ自分に合ったCBD商品を見つけてみてくださいね!

 

5. tokyo mooon CBD商品のご紹介

tokyo mooonでは、大麻が一般的な植物と同等に扱われる「大麻のノーマライゼーション」を目指し、各種CBD商品を展開致しております!

主な商品としては、

・CBDべイプ
・CBDオイル
・CBDウォーター
・CBDグミ

がございます。

カンナビノイドの原料屋さんとして、原料へのこだわりは勿論、海外の研究事例などを参考に開発した商品などを取り揃えております。

是非この機会にお買い求め下さい!

オリジナルブランドを見る

著者プロフィール

LUNA

問い合わせ


以下のフォームより、原料に関するご質問やOEMのご依頼などお気軽にお問合せください。

高品質で透明性のあるCBD原料の卸販売

ご購入はこちら