最近になって国内でも多くのCBD商品が出回るようになりました。
これは、CBDの認知が世に広まっていることを表すとともに、CBD市場の活性化にもなり非常に良いことです。
しかし、消費者の目線に立つと、様々なCBD製品が出回っているため、どの製品が効果があるのか、そもそも何を基準に選んだらいいのかわからないと思います。
そこで、今回はCBD製品の選び方や選ぶ際の指標をおすすめのCBDオイルを例に説明していきたいと思います。そもそもCBDって何?とお思いの方は以下の記事を参照してみてください。
「早くおすすめランキングが知りたい!」という方は以下のボタンからランキングに直接飛べます。
1. CBDオイルの摂取方法
CBDオイルには、様々な使い方がありますが、最も一般的なのが「舌下摂取」と呼ばれる方法です。
舌下摂取が人気な理由として、短時間で効果が出ることが挙げられます。
狭心症の発作を止めるときにニトログリセリン錠を舌下から服用することからもわかるように、舌下摂取には摂取してから体内に作用するまでの時間が非常に速いという利点があります。
これは、舌の裏側には大きな血管があり、舌下摂取することで成分がその血管に直接入り、すぐに体内に吸収されるからです。
舌下摂取は、効果を早く実感できるだけでなく、ただCBDオイルを口から飲み込む「経口摂取」方法よりも吸収率が高いことで知られています。
舌下摂取の詳しい方法については以下の記事をご覧ください!
2. CBD製品を選ぶときの注意点
ここからは、CBD製品を選ぶときの注意点について説明していきます。
2-1 原料であるCBDが合法であるかどうか
日本では、指定された業者のみ大麻の栽培が認められております。よって、都道府県知事が交付する「大麻取扱者」免許なしに栽培するのは「違法」となってしまいます。
そのため、現在日本で売られているCBD製品は原料を輸入して国内で加工しているか、製品自体を輸入しているかのどちらかに当てはまります。
どちらのケースも輸入プロセスを踏みますが、その過程で、厚生労働省により定められた書類を準備し、チェックしてもらう必要があります。
著名タレントなどが大麻絡みで逮捕されることがありますが、あれは「大麻取締法」という法律に違反することで逮捕されています。
日本で販売されているCBD商品も大麻取締法を遵守している必要があります。
厚労省が大麻取締法に則って確認しているポイントは大きく以下の2点です。
- THCフリーであるか(THCが含まれていないか)
- 大麻の茎種由来のCBDを使用しているか

①については、CoA(Certificate of Analysis)と呼ばれる製品の成分分析表によってTHCフリーであるかを確認できます。製品によっては、製品パッケージのQRコードや製品紹介WebページにCoAが添付されているので、そこで確認することができます。
CoAを確認できると、安心して、THCフリーであるかどうか判断できます。CoAは自社ラボによるものだけでなく、第三者団体のラボによる分析も可能です。
第三者団体のラボの分析結果があると、なおさら安心できるでしょう。

②については、消費者自身での確認は難しいです。
現状、日本で販売されている製品は、厚労省の確認を経た後に、販売されております。厚労省は、さきほど紹介したチェック書類をもとに、CBDの抽出部位が茎と種であることを判断しています。
その書類とは、「製造元責任者による証明書」や「製造工程の様子の写真」です。
こちらの書類に関しては、公開している製品はなく、現状では厚労省の確認が行われているということで、安心材料とするしかない状況です。
2-2 CBD原料が安全であるかどうか
食品の安全性の評価には様々な観点があります。
微生物、残留農薬、重金属、放射線、GMO(遺伝子組み替え)などが含有されていないかどうかです。
こちらに関してもCoAの中で、上記項目のいくつかに関して評価された実績を示しています。
2-3 CBDの含有量
CBD製品には、CBDの含有量が記載されています。
その含有量が、例えばCBD500mgだとした時、実際に含有量を確認してみると、表示より少ない量のCBDしか計測されなかった。
ということが2020年頭のアメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)によるサンプリング調査で明らかになりました。
CBDの原価は、ビタミンなどの他健康成分に比べると重さ当たりの価格が高めです。そのため、日本でも、表示量より含有量を少なく設定している業者がいる可能性があります。
こちらの問題も、専門的なプロセスによる調査がないと、消費者自身で確かめようがないことです。
3. CBDオイルの選び方
ここからは、日本でも増えてきた各種CBD製品がどのように差別化されていて、その各種製品の違いのうち、どこに着目し、購入すべき製品かどうか選別していくかについて説明していきます。
3-1 CBDの抽出製法
CBD製品を購入する際、
- アイソレート
- フルスペクトラム
- ブロードスペクトラム
という言葉に触れることがあるかと思います。
聞き慣れない言葉かと思いますが、製品購入時に大事な基準になりますので、簡単に紹介差し上げます。
フルスペクトラム

麻には、100種類以上のカンナビノイドが含まれていると言われており、「フルスペクトラム」には、その成分がすべて含まれています。
つまり、THCを含んでいることを意味するため、違法となります。そのため、フルスペクトラム製品を国内で見かけた場合は、違法製品ですので、お気をつけください。時々見受けられます。
ブロードスペクトラム

「ブロードスペクトラム」は、「フルスペクトラム」からTHCがなくなるような製法です。
したがって、法律に反する成分は含まれておりません。
CBDを摂取する際に、CBD単独で摂取するのではなく、
CBD以外のカンナビノイドやテルペンと同時に摂取すると、効果が増幅することがわかっており、このことをアントラージュ効果といいます。
そのため、「ブロードスペクトラム」による製法が最も効果実感を得やすいので、おすすめです。
アイソレート

アイソレートには、CBDのみが含まれています。
CBDのみの含有のため、さきほどのアントラージュ効果がないです。そのため、効果実感を得にくいです。
3-2 製品カテゴリー
CBDの製品形態は様々です。一番メジャーなオイルタイプをはじめ、食用グミ、ベイプ、バームなどがあります。
それぞれの製品は、主に以下の4タイプに分かれます。
- CBDオイル:舌下摂取
- CBDグミなど:経口摂取
- CBDベイプなど:肺で摂取
- CBDバームなど:経皮摂取
ちなみにこの中で、おすすめの摂取方法は、先ほどもお伝えした「舌下摂取」です。

あまり馴染みのない摂取方法ではありますが、以下の観点で判断すると、「舌下摂取」が最も優れた摂取方法となります。
- 体内の吸収効率(バイオアベイラビリティ)
- 体内での作用時間
- CBDのmg単価の観点
- 何mgのCBDを摂取したか把握しやすい
3-3 キャリアオイル
CBDオイルの加工方法は非常にシンプルです。
CBDクリスタルというような、CBDの粉末タイプの原料を、キャリアオイルと言われる製品のベースとなるオイルに投入し、撹拌し、完成します。
市販されているCBDオイルに使用されているキャリアオイルは様々です。以下の2つのキャリアオイルが一般的です。
- MCTオイルベース
- ヘンプシードオイルベース
たまに、オリーブオイルベースのものも見かけます。
オリーブオイルは馴染みのあるオイルかと思いますので、MCTオイルとヘンプシードオイルについて簡単に解説しておきます。
MCTオイルは、ケトジェニックダイエット(糖質制限ダイエット)をしている方には馴染みがあるかもしれません。
見た目は無色透明で期待される効果は、
- 長鎖脂肪酸(オリーブオイルなど)より速く吸収される
- 短時間でエネルギーになる
- 脂肪として蓄積されづらい
などで、ダイエットに利用されるのも納得です。
対して、ヘンプシードオイルに期待される効果は、
- アトピー性皮膚炎の改善効果
- 美肌効果
- ダイエット効果
などです。
ヘンプシードオイルには、今話題のオメガ3も含まれているのが特徴です。
以上、キャリアオイルの紹介でした。どのキャリアオイルが良いかは、ひとそれぞれの嗜好によります。
ダイエット中の方には、比較的MCTオイルがおすすめ、美肌効果を求めている方には、比較的ヘンプシードオイルがおすすめです。
ただ、キャリアオイルの差異はCBD摂取上大きな差異はありません。したがって、大きな購入基準にはならないと考えています。
3-4 フレーバー
CBDオイルには、フレーバー(ほのかな香り、味付け)があるものがあります。例えば、レモンフレーバーやミントフレーバーなどがあります。
舌下摂取の場合、オイルを直接口に含み、30秒から60秒ほど、口にオイルを含んだ状態になるため、摂取しやすさを考慮して、フレーバーがついているものがあります。
ただ、こちらもフレーバーの有無はCBD摂取上大きな差異はありません。したがって、こちらも大きな購入基準にはならないと考えています。
4. CBDって高い?CBDオイルの適正価格とは
価格は製品の持つ特徴の最も重要な要素といっても過言ではありません。
その価格について、購入する際に確認して頂きたいポイントを紹介します。
4-1 製品価格
CBDオイルを購入する際、CBDの含有量を確認してください。
例えば、30mlのオイルに600mgのCBDが含有されているとします。そして、小売価格で12,000円(税込)で販売されているとしましょう。
この時、CBD1mg当たりの小売価格を計算してみてください。
この例の場合、12,000円/600mg=20円/mgとなります。
このmg単価(税込)が「15〜30円」レンジに収まる製品がおすすめできるのではないかと、考えています。
安すぎる場合、上述した茎種問題の管理コストなどをけちって、安くなっている場合があります。
逆に、30円より高いと、ぼったくり製品の可能性があります。
注意していただきたいのは、このmg単価を製品ごとに比較する際は、同じ容量の製品のmg単価を比較されることをおすすめします。
容量が大きくなればなるほど、CBD含有量も増え、結果、ボリュームディスカウントがきくため、mg単価が安くなる傾向にあります。
また、ここで紹介したmg単価は、あくまでCBDオイル製品に関したものです。
CBDベイプなどの他製品との比較になると、オイルとベイプでは加工コストなどが異なってくるため、単純比較できません。
そして、昨今、CBDオイルは市場に類似製品が増えたため、含有成分もCBD以外のCBGやCBDaなどの成分を含んだものも増えてきています。
その場合は、mg単価の適正価格は変わってきます。あくまで、CBDオイル(基本CBDのみ含有)を横比較するためのモノサシとしてお使いください。
CBDオイルの濃度を前面に出してプロモーションしている製品も多いですが、濃度はCBDを摂取する上での差別化ポイントにはなりえません。
なぜなら、CBDを摂取する量自体が問題だからです。そして、消費者視点で大事なのは、そのCBD含有量当たりの価格がいくらかなのです。
5. おすすめCBDオイル紹介
👑 organiCBD アイソレートCBDオイル👑

価格 | 容量 | CBD 含有量 |
CBD mg単価 |
---|---|---|---|
6,200円 | 30ml | 1000mg | 6.2円 |
第1位は、organiCBDのアイソレートCBDオイルです!
organiCBDはカリフォルニア発の新興CBDブランドで、この製品は30mlの中に1,000mgのCBDを含有しています。濃度は実に3.3%です。
30mlの商品(CBD含有量は1000mg)の販売価格が6,200円ですので、CBDのmg単価は6.2円。
先ほどお伝えした通り、相場は大体10〜15円なのでかなり安いです!コスパ最強!
また、フレーバーも種類が豊富(ナチュラル、ラベンダー、ペパーミント、レモン、オレンジ)で、キャリアオイルにMCTオイルが使用されているので飲みやすさも抜群。
さらに、オイルのデザインを見ていただけると分かるように、非常にスタイリッシュなデザインなため、多くの女性の方にもご愛用頂いています。
■おすすめポイント
- 豊富なフレーバー
- キャリアオイルがMCTオイルで飲みやすさ抜群
- オーガニックにこだわった合成着色料・合成香料不使用、THCフリー
- 瓶のデザインが圧倒的にカワイイ
👑 organiCBD ブロードスペクトラムCBDオイル👑

第2位は、organiCBDのブロードスペクトラムCBDオイルです!
価格 | 容量 | CBD 含有量 |
CBD mg単価 |
---|---|---|---|
5,4000円 | 15ml | 750mg | 7.2円 |
第1位と同じ、organiCBDのオイルですが、含有されているCBDの種類がブロードスペクトラムとなっております。
こちらの商品は30mlのものもあります。(価格:9,800円)
👑 Pharma Hemp 👑

価格 | 容量 | CBD 含有量 |
CBD mg単価 |
---|---|---|---|
8,900円 | 10ml | 500mg | 17.8円 |
第3位は、日本ではかなり有名なブランドなので、ご存知の方も多いかもしれませんが、Pharma Hemp社のCBDオイルです。高濃度製品として有名で、今回は5%濃度の製品を紹介しましたが、これよりも高濃度な10%、15%濃度の製品もあります。
ヘンプシードオイルとオリーブオイルの2つからキャリアオイルを選べるのも特徴です。高濃度で、CBD含有量も多いため値段は高めですが、より強い効果実感をお求めの方には、こちらのオイルをおすすめしています。
CBDfx CBDオイル

価格 | 容量 | CBD 含有量 |
CBD mg単価 |
---|---|---|---|
16,800円 | 30ml | 1500mg | 10.12円 |
CBDfx CBDオイルは、アメリカのCBD專門ブランドのアイテム。CBDfxは世界60ヶ国以上に展開しており、 クオリティに定評のあるブランドとして人気があります。こちらのオイルはブロードスペクトラムで、THCを除いてCBDをはじめとする多くのカンナビノイドを含有。
CBDfxについてもっと知りたい方は以下の記事をどうぞ!
Greeus CBDオイル ナチュラル

価格 | 容量 | CBD 含有量 |
CBD mg単価 |
---|---|---|---|
9,800円 | 30ml | 1500mg | 6.53円 |
グリース CBDオイル ナチュラルは、ブロードスペクトラムのCBDとMCTオイルが配合されたCBDオイル。CBD以外のカンナビノイドやテルペン類も含まれているので「アントラージュ効果」が期待できます。
また、インドネシア産のココナッツ中鎖脂肪酸油100%を使用。中鎖脂肪酸油は、一般的な長鎖脂肪酸と比較して消化、吸収スピードが速く、体脂肪になりにくいとされています。
カンナリバー CBDオイル

カンナリバーのCBDオイルは、フレーバーのバリエーションが豊富なのが魅力のひとつ。ストロベリーハーベスト、レモンラズベリーなど9種類をラインナップ。ケンタッキー州のオーガニックヘンプを使用したブロードスペクトラムで、容量は60mlと大容量。
CannaTech CBDオイル ナチュラル

ブロードスペクトラムのCBDとMCTオイルが配合されたCBDオイル。CBD 以外のカンナビノイドやテルペン類が含まれています。キャリアオイルとしてMCTオイルが使用されているため、コーヒーにいれて、バターコーヒーのような感覚で飲むのもおすすめ。
CALMS CBDオイル

CALMS CBDオイルの特徴は、 MCTオイルをベースに作られているところ。ココナッツなどに含まれている中鎖脂肪酸だけを抽出したオイルで無味・無臭。料理にプラスしたり、ドリンクに入れて飲むこともできます。
種類はアイソレートでTHCは含まれていません。容量は30mlで、CBD含有量は1000mg。このほかCBD含有量500mg、2000mgもあります。
6. tokyo mooon CBD商品のご紹介
tokyo mooonでは、大麻が一般的な植物と同等に扱われる「大麻のノーマライゼーション」を目指し、各種CBD商品を展開致しております!
主な商品としては、
・CBDべイプ
・CBDオイル
・CBDウォーター
・CBDグミ
がございます。
カンナビノイドの原料屋さんとして、原料へのこだわりは勿論、海外の研究事例などを参考に開発した商品などを取り揃えております。
是非この機会にお買い求め下さい!