近ごろは、さまざまな場所でCBD製品を見かけるようになりました。
専門の店舗やオンラインショップも多くあります。
「どんな商品があるのか知りたい」「実際に商品を見て選びたい」「いくつかの商品を見比べたい」という方には、全国に店舗展開しているドン・キホーテでの購入がおすすめです。
今回の記事では、ドンキで買えるおすすめのCBDグミをご紹介します。あわせてCBD製品の選び方や摂取の際の注意点などにも触れていきます。ぜひ最後までお読みください。
また、CBD原料に関する詳しい情報をお探しの方は下記よりご覧ください。
参考: CBD(カンナビノイド)・テルペンの原料卸販売
1. CBDグミをオススメする4つの理由
さまざまなCBD製品を試してきた私が、皆さまにおすすめできる商品レビューをお伝えしていきます。
さて、最近よく見かけるCBD製品。どんなものが自分に合うのか?どんな成分が入っている商品を選べばいいのか?摂取するときはどんな点に気をつけたら良いのか?悩んでいる方も多いと思います。
また、すでにCBD製品を試したことがあるという方の中には「リキッドはむせてしまう」「オイルは独特の味が苦手」という人もいるようです。
そこでおすすめなのが、CBDグミです。ここでは、CBDグミという剤形でCBDを摂取する利点を4つご紹介します。

1-1. 日常的に摂取しやすい取り入れやすい
グミはいつでもどこでも食べやすく、簡単にCBDを摂取することができます。
CBD初心者にとっても、抵抗なく取り入れられると思います。
1-2. 正確なCBD量を摂取できる
グミはパッケージなどにCBD量が記載されているため、摂取量が明確です。
リキッドやオイルでは量の調整が難しいこともありますが、グミはその点正確な量を摂取し取り入れやすいでしょう。
1-3. 効果が持続しやすい
グミを摂取すると、ゆっくりと体内にCBDが吸収されるため、持続的な効果が期待できます。
1-4. 手軽に美味しく食べられる
CBDグミは各社から、さまざまなフレーバーが発売されています。好みのフレーバーや食感を探せるのもグミの魅力です。また、リキッドやオイルを摂取しにくい場面でも、手軽に口に入れられる点も良いですね。
2. 豊富なCBD商品を取り揃えるドン・キホーテ
CBDを摂取したときの体感は、人それぞれ。その人の体質やその日の体調、心のコンディションによっても違います。
どんな体感が得られるかは、さまざまな商品を試してはじめてわかるものでもあります。
CBD商品を選ぶ際には、成分表示もきちんとチェックしておきましょう。どのような成分が、どのぐらいの含有量で配合されているのかをチェックしておけば、これから先、好みの逸品を探すための指針にもなります。
全国で400以上の店舗を展開するドン・キホーテはCBD商品の品ぞろえが豊富で、さまざまなCBDグミを取り扱っています。
パッケージや成分表示を見比べながら好みのものを選べるのも良いですね。
ドン・キホーテの店舗一覧はこちら▼
店舗一覧|驚安の殿堂 ドン・キホーテ (donki.com)
ドン・キホーテの特徴は、独特な陳列。店内には隙間なく商品が並べられ、迷路のようになっています。グミというと、お菓子売り場にありそうな気もしますが、そうではありません。CBD商品は電子タバコ売り場に設けられているところも多いです。また、店舗によっては扱っている商品が少なかったり、CBD売り場を設けていない場合もあります。
お目当ての商品があるようなら、事前に在庫を問い合わせておくと良いでしょう。迷路のような店舗で迷いたくなければ、CBD商品売り場がどこにあるかも聞いておくと良いですね。
また、ドンキで買えるおすすめCBDリキッドもこちらの記事でご紹介しています▼
3. CBDグミ購入時にチェックすべきポイント
「自分に合うCBDグミを見つけたい!」という方に、CBDグミを選ぶときにチェックしてほしいポイントをお伝えします。
3-1. CBDの含有量
一粒のグミに含まれているCBDの量は違います。CBDにはリラックスや睡眠の質の向上など、さまざまな効果が期待できますが、場合によっては、強い眠気や頭痛など、副作用のような症状を感じることもあります。CBD初心者の方は、まずは少量から試して、自分の適量を見つけていくと良いでしょう。
3-2. 成分表示
CBDグミの成分表示を見ると、CBD以外にもCBGやCBNという成分が含まれていることがあります。これらはすべて、大麻という植物に含まれる有効成分です。CBDは不安や炎症の軽減に、CBGは神経保護や抗菌作用に、CBNは睡眠や痛みの緩和に役立つと言われています。ただ、摂取した時の体感は個人差があるので、これらの成分表示も参考に、自分に合う商品を見つけていきましょう。
3-3. 価格とブランド
CBDグミの価格は、普通のお菓子と比較すると高価です。これは、原料である大麻の栽培や成分を抽出する際のプロセスにコストがかかるからです。
また、CBDマーケットの拡大とともに、市場には悪徳商品が出回っているのも事実です。極端に安価な商品や、ネットで出回っているグミの中には、表示通りの成分が入っていなかったり、場合によっては違法成分が含まれている可能性もあります
その点、ドン・キホーテでは信頼できるブランドの商品を扱っているので、安心できます。信頼できるブランドや製品を選ぶために、レビューやブランドの評判も確認するのも良いですね。
CBDグミの原料についてのマニアックな情報はこちら▼
【解説】CBDグミにオススメな原料とは? – tokyo mooon (tokyo-mooon.com)
4. ドン・キホーテで買えるオススメCBDグミ3選
ここからは、ドンキで買えるグミの中から、私のオススメおススメ3選をご紹介していきますね。
4-1. Greeus CBDグミ
CBN配合なので、リラックスしたいときや布団に入る前によく食べています。砂糖や合成着色料は使用せず、国産のてんさい糖とキシリトール配合というのもポイントが高いです!程よい噛み応えもお気に入りポイン
4-2. CBDfx CBDグミ
米国最大のCBDブランドのグミ。科学的な成分を一切含まず、動物実験も行わないというブランド姿勢にも共感。フルーティなフレーバーが揃っているので、気分によって使い分けています。「今日は少量でいいかな」という日は、一粒をハサミでカットして、半分だけ食べることも。
4-3. RECLIA CBDグミ
爽やかなレモン味が気持ちをスッキリさせてくれます。純度の高いCBDアイソレートを使用しているので独特の苦みが少なく、食べやすい。1粒にCBD20㎎配合なので、CBD初心者にもオススメです。
5. CBDを取り入れる際の摂取のポイント
ここでは、CBDグミを効果的に摂取するポイントをお伝えします。
5-1. 少量からはじめて、徐々に調整
1粒のグミに含まれるCBDの含有量は商品によって違います。目的や体調に合わせて自分の適量を探していきましょう。
初めてCBDを試す場合は、少量から始め、徐々に調整することがオススメです。
CBD製品の摂取方法や摂取量についてもっとマニアックな情報はこちら▼
5-2. 摂取タイミング
CBDの体感は人によって違いますから、「リフレッシュしたかったのに、眠くなってしまった」「リラックスしたいのに、妙に冴えてしまった」ということもあります。残念な気持ちにならないためにも、摂取タイミングにも気をつけましょう。一般的には、食事後やリラックスした状態で摂取することが効果的です。
5-3. 継続した摂取と体調観察
CBDの力を引き出すためには、一貫性のある摂取が効果的です。毎日同じ時間に摂取することを心掛けましょう。摂取量を増減させる場合も、ゆっくりと変更すると良いですね。
5-4. 健康的なライフスタイルと組み合わせる
CBDの恩恵を最大限に受け取るために、健康的なライフスタイルを維持しましょう。バランスの取れた食事、適切な運動、ストレス管理も大切です。
その日の体調や、CBDの摂取量、摂取後の気分や体調の変化を記録しておくと、後から見直すこともできるのでオススメです。
6. まとめ
今回の記事では、ドンキで買えるCBDグミを紹介するとともに、ネットでも買えるオススメのCBDグミも紹介しました。
CBDグミは、CBD製品の中でも多くの人に愛されているアイテムです。特にCBD初心者の方にとっては、取り入れやすいアイテムだと言えるでしょう。
日常の生活の中で「イライラ」「モヤモヤ」を感じることは少なくありません
CBDグミは、そうした日常のさまざまな状況に対して、リラックスした時間を過ごすためのサポートとして注目されています。ぜひ日常の中に、CBDを取り入れてみてください。
7. CBD・CBN原料等のご紹介
弊社はCBD・CBN・CBGなどのカンナビノイド原料を10gから販売しており、2020年より累計1,500社以上の企業・個人の方々に利用頂いております。
原料を使って自分でカンナビノイド製品を作ることで、市販のオイルやグミなどの製品を購入するよりも圧倒的に高いコストパフォーマンスを実現できます。コストは数分の一に抑えられることが多いです。
また、配合量や成分を自分の好みに合わせて調整できるため、品質や効果の面でも自作の方が満足度が高いと感じる人も少なくありません。
商品をご自身で製造して、使ってみたい方は以下のリンクより原料の販売サイトや商品のレシピをご覧いただければ幸いです。