レアカンナビノイドの一種・CBDVとは何者なのか?
簡潔にまとめました。
1. CBDVとは何か? 1-1. CBDVとは何か? 1-2. バリンカンナビノイドとは何か? 2. CBDVの作用機序 2-1. エンドカンナビノイドシステム 2-2. TRPチャネル 3. CBDVの効果効能 3-1. 吐き気 3-2. 自閉症スペクトラム障害 3-3. レット症候群 3-4. デュシェンヌ型筋ジストロフィー 3-5. 難治性てんかん 4. CBDVとCBDの違い 5. 原料卸売と製品のOEMについて |
1. CBDVとは何か?
1-1. CBDVとは何か?
科学者たちは、1970年代初頭にCBDVとTHCVという2つのバリン・カンナビノイドについて発見しました。
CBDVはCBDと同様の効果効能を示していますが、CBDVについては、最近まで研究があまり進んでいませんでした。
その理由は、CBDVが大麻草に1%以上の濃度で含まれることがほぼないからです。そのため、医学研究に使えるほど大量にCBDVを調達するのが難しく、コストがかかってしまいます。
CBDはCBDVよりも入手しやすく、生産コストも安く、同等の効果効能が期待できるため、ほとんどの研究者がCBDに注目してきました。
因みにCBDは大麻草に20~30%の濃度で含まれています。
1-2. バリンカンナビノイドとは何か?
バリンカナビノイドは、アルキル側鎖に3つの炭素を持つことを特徴とするカナビノイドの一種です。
最もよく知られているバリンカンナビノイドは、THCV、CBDV、CBGV、CBCVです。
CBD、CBC、THCといった従来のカンナビノイドは、いずれも炭素数が3つではなく5つあります。
この側鎖の炭素数は、さまざまな受容体に対する結合親和性に影響を与えるため、重要です。
バリンカンナビノイドの短い側鎖は、CB1やCB2受容体に対する結合親和性は低いが、TRP受容体に対しては高い親和性を持ちます。
2. CBDVの作用機序
CBDVは身体でどのように機能するのか?
CBDVはCBDと非常によく似ていますが、いくつかの明確な違いがあります。
2-1. エンドカンナビノイドシステム
エンドカンナビノイドシステム(以降、ECS)は、体内のほぼすべての臓器に関与しています。
このシステムは、臓器間のコミュニケーションネットワークのように機能しています。
神経細胞が情報を送る一方で、エンドカンナビノイド系は逆に、メッセージを受け取ったことを送信者に知らせます。
これは重要なことではないように思われるかもしれませんが、身体に大きな影響を与えます。ECSが適切に機能していないと、不眠、不安、月経不順、痛み、偏頭痛などさまざまな症状が現れます。
緑内障、過敏性腸症候群、生理痛、PTSDなどの慢性疾患には、エンドカンナビノイド不足が根本原因ではないかという説もあるほどです。
CBDVは、CBDと同じようにECSと相互作用します。
ただし、効力はCBDの25%程度と考えられています。
THCとは異なり、CBDとCBDVはECSを直接刺激したり抑制したりすることはありません。その代わりに、それらは調節作用を持っています。つまり、身体内部の条件に応じて、これらの受容体の感度を増加または減少させることができるのです。
CBDVはまた、DAGLɑ(ジアシルグリセロールリパーゼ)という酵素を阻害することが示されています。
DAGLɑは、その前駆体であるジアシルグリセロールからエンドカンナビノイドの2-AGを合成する主要な酵素です。
出典:Effects of cannabinoids and cannabinoid-enriched Cannabis extracts on TRP channels and endocannabinoid metabolic enzymes
2-2. TRPチャネル
TRPチャネルは、体中に張り巡らされたセンサーのような役割を担っています。
有害な化学物質や危険な高温/低温を感知すると、神経系に警告を発します。
唐辛子、ワサビ、からしなどの食品は、TRP受容体を活性化し、これらの食品を食べたときに特徴的な「辛さ」を感じます。
このため、TRPA1をワサビ受容体、TRPV1をカプサイシン受容体と呼ぶことがあります。
TRPチャネルが様々な病気とどのような関係にあるのか見てみましょう。
偏頭痛の原因には、TRPA1の過剰な刺激が関与していると考えられており、特にタバコの煙、特定の香り、高熱、寒冷などによって誘発されると言われています。
また、ある種のてんかんの症状や神経障害性疼痛も、TRPの機能障害に起因すると考えられています。
CBDとCBDVはともに、TRPA1、TRPV1、TRPV2、TRPV3などの特定のTRPチャネルを仲介することが発見されています。
CBDはECSへの影響が強いと考えられており、CBDVはTRPチャネルへの影響が強いとされています。
つまり、偏頭痛、神経障害性疼痛、てんかん、痛みに対する過度の感作など、TRPの機能不全に関連する症状に対しては、CBDVはCBDよりもさらに優れた効果を発揮するでしょう。
また、変形性関節症に由来する痛みには、TRPチャネルが関与しているという研究結果もあります。
カンナビノイドのTRPチャネルへの影響を探る研究では、様々なカンナビノイドのTRPチャネルへの影響を比較しています。
この研究では、CBDVはCBD、THC、CBG、CBC、CBN、CBGVよりもTRPチャネルに大きな影響を与えましたが、THCVよりも作用が弱いことが分かりました。
3. CBDVの効果効能
CBDVは、CBDと同じような効果効能を多く持っています。
慢性的な痛みの緩和、不安の軽減、睡眠の改善、筋肉の弛緩などに役立つと報告されています。
CBDVの効果効能について、医学的エビデンスに基づき、その詳細を紹介していきます
3-1. 吐き気
動物実験では、CBDVとTHCVはともにラットの毒素誘発性の吐き気を防ぐことができたとされています。
吐き気の反応には、エンドカンナビノイドシステム(以降、ECS)が深く関わっています。ECSがブロックされると、私たちは吐き気を感じるのです。ECSが刺激されると、吐き気の症状は改善されます。
出典:Evaluation of the potential of the phytocannabinoids, cannabidivarin (CBDV) and Δ(9) -tetrahydrocannabivarin (THCV), to produce CB1 receptor inverse agonism symptoms of nausea in rats
出典:Effects of Rimonabant on Metabolic Risk Factors in Overweight Patients with Dyslipidemia
3-2. 自閉症スペクトラム障害
CBDVは、自閉症スペクトラム障害(以降、ASD)に付随する一般的な健康状態の多くを緩和するのに役立つというエビデンスがあります。
ある研究では、CBDVは、興奮性神経伝達物質のグルタミン酸と抑制性神経伝達物質のGABAのバランスを変化させることによって、ASDと診断された患者の急性不安を軽減できることを発見しました。
出典:Effects of cannabidivarin (CBDV) on brain excitation and inhibition systems in adults with and without Autism Spectrum Disorder (ASD): a single dose trial during magnetic resonance spectroscopy
3-3. レット症候群
レット症候群は、発症者が少なく、治療が困難と言われる遺伝性疾患です。
治療法がないため、治療は障害の症状を管理し、生活の質を向上させることが中心となります。
CBDVはレット症候群に苦しむ人々のための新しい治療法の選択肢になるかもしれず、注目を集めています。
動物研究では、実験的なレット症候群モデルにおいて、CBDVがこれらすべての要素にベネフィットをもたらすことが実証されました。CBDVが社交性の欠如や協調運動障害を改善し、患児のマウスの脳重量を正常化しました。
出典:Chronic treatment with the phytocannabinoid Cannabidivarin (CBDV) rescues behavioural alterations and brain atrophy in a mouse model of Rett syndrome
3-4. デュシェンヌ型筋ジストロフィー
イタリアの国立研究評議会が発表した研究で、デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤(以降、DMD)の3つの根本的な原因に対するCBD、CBDV、THCVの効果が発表されました。
研究チームが発見したのは、CBDとCBDVが、筋幹細胞の機能や筋組織内の持続的な炎症を回復し、欠陥のあるオートファジーを減衰できるということでした。
これらの結果をもたらすには、CBDやCBDVを一貫して高用量摂取する必要があるとのことです。
出典:Effects of non-euphoric plant cannabinoids on muscle quality and performance of dystrophic mdx mice
3-5. 難治性てんかん
CBDVの抗てんかん作用を探るという点では、GWファーマシューティカルズ社のCBDVを用いた次期薬(GPW42006)の開発が先行しています。
動物実験ではCBDVが化学物質で誘発された発作を抑制できるという説得力のある証拠がありましたが、焦点発作に関する第II相臨床試験では期待外れの効果であることが証明されました。
同社は現在、CBDベースの医薬品・エピディオレックスの開発を通して、てんかんの研究に集中し、CBDVの研究を自閉症スペクトラム障害患者向けにCBDVを用いた医薬品の研究に集中しています。
出典:Cannabidivarin (CBDV) suppresses pentylenetetrazole (PTZ)-induced increases in epilepsy-related gene expression
出典:Cannabidivarin is anticonvulsant in mouse and rat
4. CBDVとCBDの違い
構造的には、CBDとCBDVはほぼ同じです。
唯一の違いは、側鎖の1つに含まれる炭素原子の数です。
CBDはペンチル基を持ち、この鎖の中に5つの炭素があることを意味します。CBDVはプロピル基を持ち、これは炭素数が3つしかないことを意味します。
炭素原子が2つ違うだけで、これらの化合物が身体と相互作用する方法は大きく変わります。受容体への結合や効果効能、代謝に至るまで、すべてが変化します。
一般的に、CBDは全身の痛みや炎症に対してより強力なカンナビノイドです。
また、発作や強迫性障害の緩和にもより効果的であることが証明されています。
CBDVが優れているのは、TRPチャネルと相互作用する能力です。
このため、CBDVは、神経障害性疼痛、筋ジストロフィー、自閉症スペクトラム障害など、これらのイオンチャネルが関与する疾患に対してより効果的となる可能性があります。
5. OFFの原料はオーガニック仕様

OFF株式会社は、CBD製品のOEM製造の受託や原料販売を行っている会社です。弊社で取り扱っている原料には、以下三つの特徴があります。
①合法性と安全性 ②製造工程における各種認証 ③信用・実績のあるサプライヤー |
①合法性と安全性
・厚生労働省や食品検疫所の正規の手続きを経て輸入済み
・ベイプやコスメに加え、食品としての使用(ティンクチャーやグミ等)も可能
・テスト結果(CoA)等も含め、透明性を持った情報提供
・「ISO17025」(権威ある第三者認定機関が認定する規格)を取得している3rd Party Labを厳選し検査
②製造工程における各種認証
・USDAオーガニック(無農薬栽培を示すアメリカ農務省による認証)
・NON GMO(遺伝子組み替えを行った作物を不使用)
・GMP(医薬品の製造と品質管理に関する基準を示すFDAによる認証)
・GRAS(一般に安全とみなされる食品に関するFDAの認証)
③信用・実績のあるサプライヤー
・米国のオレゴン州・コロラド州に拠点を置くサプライヤーから原料を輸入
・FDAから委託を受けた大学との共同研究実績や、米国でも非常に有名な大手ブランドとの取引実績あり
CBD製品のOEM製造や原料に興味がある方は、お気軽にご相談ください。