このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

ご注文商品は、通常3営業日以内に発送致します。卸販売は5万円以上ご購入で送料無料です。

【解説】CBD原料を輸入して仕入れる方法 -税関・規制・手続きについて-

CBD事業を始めるにあたってまず、 「CBD原料をどこから仕入れるか」 がポイントになって来るかと思います! 現在は国内でCBD原料の卸売を行っている事業者も増えてきましたが、今回は、 「CBD原料を海外から輸入して仕入れる一連の流れ」 を解説していきます! 原料を海外から直接輸入して仕入れる or 国内の卸売業者から仕入れる かどちらが良いかの判断材料になれば幸いです! 弊社では、CBD事業者様向けにCBD原料(アイソレート、ブロードスペクトラム、CBG、CBNなど)の卸売もしております。ご興味ある方は、上の「問い合わせ」からご相談ください。     1. CBD原料を輸入して仕入れる一連の流れ 現在、日本では大麻取締法により大麻の栽培が禁止されており、原料は100%海外に依存しています。 海外から実際に手元に原料が届くまでは上記の通り、 サプライヤー選定 条件交渉 輸入書類作成 注文・決済 輸送・通関手続き 原料到着 のステップがあります! 以降では、それぞれのステップでの留意点などについて解説致します。   2. CBD原料のサプライヤー選定 そもそも、CBD原料を仕入れるには海外のサプライヤーと繋がる必要があります。 品質の良い最適な原料を仕入れるには、...

もっと見る

【解説】CBD化粧品・コスメにオススメの原料とは?

CBDの浸透に伴い、商品の幅も広がって来ました。 そのうちの一つとして、CBDの化粧品やコスメが挙げられるかと思います! 今回はそんなCBD化粧品・コスメを「製造してみたい!」という方向けに、 CBD化粧品にオススメの原料の選び方について解説していきます。 弊社では、CBD事業者様向けにCBD原料(アイソレート、ブロードスペクトラム、ディスティレート、CBG、CBN、水溶性CBD)の卸売やCBD商品のOEMをしております。 ご興味ある方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ   1. CBD化粧品・コスメの効果 まず始めに、CBD化粧品・コスメの現在国内で流通している商品ジャンルとしては、 バーム クリーム セラム マッサージオイル ローション シャンプー バスボム (入浴剤) などがあります! CBD化粧品・コスメの特徴としては、経皮から摂取するためバイオアベイラビリティが高く、 効果発揮までの時間は15~30分程度あり、4~8時間程度効果の持続に期待がされます! CBD化粧品・コスメの期待される効果としては、 抗酸化効果 抗炎症効果 鎮痛 保湿 リラックス効果 安眠 などが挙げられます!...

もっと見る

【まとめ】国内CBDビールブランド6選

CBDと言えば、これまでオイルや専用器具で吸引するリキッド、そしてCBD入りの食べ物(エディブル) が主流でした。 しかしCBDの本場アメリカでは、近年、飲むタイプの商品も増えてきています。 その手軽なイメージと高い効果から消費者の心をとらえているようで、複数のCBDブランドがドリンクをラインナップに揃え、一つのジャンルを確立されています。 また、友人などにシェアしやすいCBD製品としても人気で、CBDエディブルとともに、プレゼントに一番向いているCBD商品です。 その中でも、今回はCBDビールについて紹介していきます。 こんな方向けの記事 ビール・お酒好きの方 カジュアルにCBDを摂取したい方 友人にCBD商品をプレゼントしたい方 飲むCBD?!おすすめCBDドリンク紹介! 1.CBD×ビールの相性 -酔うの?キマるの?- 初めに、CBDビールとは言葉の通り、ビールにCBDが含有されたドリンクを指します! CBDとアルコールを同時に摂取すると、 血中アルコール濃度を下げる リラックス効果の増幅 脳細胞損傷の軽減 二日酔いの軽減 などの効果があると言われております。 詳しくはこちらの記事に記載していますので、ぜひご覧ください! CBDとお酒 - 相性はどうなのか? -  【意外👀】CBDとアルコール、その知られざる関係性 2. おすすめの国内CBDビール 6選 それでは早速、おすすめの国内CBDビールをご紹介していきます! CBD...

もっと見る

【解説】CBDグミにオススメな原料とは?

手軽にCBDを摂取できることから人気なグミ商品! 今回はそんなCBDグミを「製造してみたい!」という方向けに、 CBDグミにオススメの原料の選び方について解説していきます。 弊社では、CBD事業者様向けにCBD原料(アイソレート、ブロードスペクトラム、ディスティレート、CBG、CBN、水溶性CBD)の卸売やCBD商品のOEMをしております。 ご興味ある方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。   OEMや原料卸売の問い合わせはこちら   1. CBDグミの効果 まず始めに、そもそもCBDグミの効果・効能について簡単にご説明致します。 CBDグミには、 リラックス ストレスの緩和 鎮痛 自律神経を整える などの効果が期待されています。 実際にECサイトで口コミやレビューを見てみると、 「睡眠の質が上がった」、「目覚めが良くなった」、「鈍痛が治まった」、「リラックスできる」、「頭痛が軽減された」などの声が上がっております。特に睡眠関連のコメントが多い印象です。 後程説明しますが、使用する原料によって効果・効能にも違いがでるので、 どのような効果や体感を期待するのかを考えた上で、最適な原料を選定しましょう。 (弊社オリジナルブランドのCBDグミ、Alien Heart / CBDグミ5個入り) Alien Heartを試してみる   2. CBDグミ商品の原料比較...

もっと見る

CBDシーシャにオススメの原料とは?

近年、人気を増すシーシャ。ここ3年での都内のシーシャ屋さんの店舗数は約3倍にも増加したと言われております! それと同時にCBDシーシャを取扱う店舗も出てきました。 そこで、今回は CBDシーシャの作り方 CBDシーシャにオススメの原料  について解説致します。 *べイプを「持運びシーシャ」と総称しているケースも見受けられますが、今回取り扱うシーシャとはいわゆる持運ばないシーシャ屋さんで楽しむ水たばこを指します。   1. CBDシーシャの効果 そもそも、シーシャは深く深呼吸するように煙を吸ったり吐き出したりすることで、副交感神経を刺激し、自律神経のバランスを整えることからリラックス効果をもたらすと言われております。 そこにCBDが加わることにより、  更にリラックス効果が増した 心が落ち着いた 黄昏れてるような気持ちよさ サウナで整った感じ などの体感・効果実感があります。   2. CBDシーシャの作り方 基本的には、CBDを入れる以外は一般的なシーシャの作り方と同じ流れになります。 STEP 1 炭に火をつける   まず始めに、炭を焼いて火をつけましょう! 因みにべイプでは一般的に、CBDの気化する温度は160-180°と言われております。 STEP 2 パイプに水を入れる 炭を焼いている間に、パイプに水をいれて準備をしましょう! ここまでは、一般的なシーシャを作る手順と変わりません。...

もっと見る

【解説】CBDビール のOEM製造について

日本でも少しずつCBD商品が増えてきた中、CBDビールを目にすされた方もいるのではないでしょうか? CBD商品が流行ると同時に「実際にCBDビールを製造販売をしたい!」という声も増えました! 一方で「何からはじめたらいいかわからない…。」と悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、‘CBDビールをOEM製造し販売する’までの下記の流れをステップごとに解説致します! 少しでもCBDビール作りの参考になればと思います! 弊社では、CBD事業者様向けにCBD原料(アイソレート、ブロードスペクトラム、ディスティレート、CBG、CBN、水溶性CBD)の卸売やCBD商品のOEMをしております。 ご興味ある方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ     1. CBDビールの市場調査・ベンチマーク商品の選定 まず始めに、いきなり商品の仕様や製造に取り掛かるのではなく、既存のマーケットを簡易的に調査し、自社商品のベンチマークとなる商品を選定しましょう! ベンチマーク商品選定の際には、市場に出ているCBDビール商品を下記の観点で調べてみましょう。 内容量 CBD含有量 原料の種類 タイプ(IPA,ヴァイツェン,ピルスナー,etc...) 価格 パッケージ 商品訴求ポイント、etc 例えば、WEST COAST BREWINGのCBDビールの内容をまとめると下記になります。 2. CBDビールの商品仕様を決める ベンチマーク商品を決めたら、自社商品の各種商品仕様を決めましょう! 主に、 コンセプト (世界観)...

もっと見る

CBDべイプやオイルのOEM製造にはどれくらいの費用がかかるの?

2025年には829億円の市場規模となる、CBD市場。   OEMのご相談も増えている中で、 ・そもそも、CBD商品を作るにはどのくらい費用がかかるの? ・初期費用や最小ロットはどのくらい? などの費用に関する質問を多く耳にしております。   今回は、気になるCBD商品の製造価格について解説いたします。 参考:CBD製品市場に関する調査を実施(2022年)   1. OEM製造が可能なCBD商品 国内でOEM製造が可能な主要なCBD商品は、 ・オイル ・べイプ ・グミ ・ドリンク (清涼飲料水) となります。 まずは、どのCBD商品を作るかを選定しましょう。 検索ボリュームを比較するとCBDオイルやCBDベイプの需要が高く、国内ブランドも数多くでてきています。 一方で、グミやドリンクといった商品の検索ボリュームはまだ小さいものの、競合が少なく、チャンスの大きい領域でもあります。 以降では、気になるそれぞれの初期費用や最小ロットについてご紹介します! CBD商品カテゴリ別の特徴・OEMの進め方【保存版】    2. CBD商品のOEM製造費用について   最小ロットに対するおおよその初期費は、CBDオイルの場合原価2000円、最小ロット300個、初期費用額は100万円~となります。(容量10ml、CBD濃度5%、配合量500mgを想定) 商品毎に最小ロットが異なり、オイルやべイプは比較的に最小ロット数が少なく少額でスタートすることができます。弊社でも、オイルとべイプについては自社製造のため、ロットを自分で決めることができます。...

もっと見る

都内のおすすめCBDシーシャ屋まとめ

日本でも合法化されているCBD。 ストレス社会を生き抜くためにはストレスに対する耐性や解消法を知ることは大切です。 CBDは、リラックス効果を得るにはオススメのアイテムです。 最近ではCBD入りのシーシャが話題となっていて、組み合わせを想像するだけでも効果的だと推測出来るのではないでしょうか? 今回の記事では、 CBDシーシャってそもそもどういうものなのか(安全面やメリット)? 都内でCBDシーシャを楽しめるお店 について解説・紹介していきます!   1. シーシャとは?! まず最初にそもそもシーシャとは何かを説明します。 最近よく耳にするワードだと思いますが仕組みを理解してる人は少ないかもしれません。 シーシャは水パイプを使用して楽しむ水タバコのことです。 水タバコの発祥の地は中近東といわれています。 一説には3000年の歴史もあると言われており、世界各国で楽しまれています。 トルコでは「ナルギレ」インドでは「フーカー」とも呼ばれております。 2021年の現在では日本国内においても多くのお店が展開されています! シーシャの仕組みは、タバコの葉っぱにシロップを漬けたフレーバーを「炭」で燻し、香りと味がついた煙を一度水に通して濾過して吸うようになっています。   2. CBDとシーシャの相性 CBDを水タバコ・シーシャで摂取することで、 視覚(ボトルや爆煙の形状)聴覚(水の音)嗅覚(フレーバーの香り)からも楽しめ 煙を一度水に通すことにより不要な成分を取り除き、ろ過された煙を直接肺の毛細血管から取り入れることで、効果が出やすくなります。 また、シーシャは元々、リラックス効果のあるものですが、CBDの成分を入れることでよりリラックスができます。 CBDとシーシャの相性は抜群です。 実際にCBDシーシャを吸った人に感想を聞くと、 身体がリラックスする、身体が浮いているような浮遊感を感じる まったりする、リラックスして人と話せた...

もっと見る

CBD原料の選び方 〜種類と違いを解説〜

皆さん、こんにちは! 最近話題のCBDですが、CBD事業者の方々の中には、 ・「たくさんあるCBD原料の違いが分からない」 ・「結局どの原料を選べばいいの?」 と、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ご存知の通り、CBD原料には様々な種類があります(アイソレート、ブロードスペクトラム、水溶性など)。 そこで今回は、 CBD原料の種類 CBD原料の選び方 各種CBD商品へのオススメ原料 について、解説していきます! 弊社では、CBD原料(アイソレート、ブロードスペクトラム、水溶性CBD)の卸売販売を行っております。 ご興味ある方はこちらよりお問い合わせ下さい! お問い合わせ 1. CBD原料の種類と違い CBD原料は大きく分けると3種類に分類されます。 アイソレート ブロードスペクトラム フルスペクトラム 3のフルスペクトラムはTHC成分を含むため、日本国内では使用できません。 以降では、国内で流通しているアイソレートとブロードスペクトラムについて解説します。 CBD配合割合で見る原料の違い 'Isolate'とは直訳すると、「分離する」「隔離する」「単離する」という意味です。 つまり、CBD Isolateとは、数ある麻に含まれる成分からCBDのみを抽出した原料となります! 通常、99%+ などの純度の高いCBDを指します。 一方、ブロードスペクトラムは、麻に含まれる全ての成分からTHCのみを取り除いた原料です。 ブロードスペクトラムは精製レベルによってCBD配合割合が60~95%などに変化します...

もっと見る

【おすすめ】渋谷でCBDドリンクが飲めるカフェ3選

日本でも少しずつCBDの認知が広まってきており、CBDを体験したことがある人も増えてきています。 しかし、初めての方にとっては、割と高価だしブランドや商品も様々で、どれから手を出したらいいのかわからない、ということもあるのではないでしょうか。 そういった悩みを解消してくれるのが店舗の強みの一つです。 ここ1,2年でCBDドリンクを飲むことができる店舗が急速に拡大しました。 今回は都内でCBDドリンクを取り扱っている店舗とそこで提供している商品について詳しく紹介していきたいと思います。 この記事は、 気軽にCBDを摂取したい方 渋谷によく出かける方 おしゃれなカフェを知りたい方 都内のCBDドリンク取扱店舗を知りたい方 CBDドリンクを飲んでみたい方 にぜひ読んでいただきたいです。   1. CBDドリンクとは CBDドリンクとは、文字通り‘CBDを含んでいる飲み物’のことです。 CBDと言えば、これまでオイルや専用器具で吸引するリキッド、そしてCBD入りの食べ物(エディブル) が主流でした。 しかしCBDの本場アメリカでは、近年、飲むタイプの商品も増えてきています。 その手軽なイメージと高い効果から消費者の心をとらえているようで、複数のCBDブランドがドリンクをラインナップに揃え、一つのジャンルを確立されています。 また、友人などにシェアしやすいCBD製品としても人気で、CBDエディブルとともに、プレゼントに向いているCBD商品です。 【徹底解説】CBDドリンクについて   2. 渋谷でCBDドリンクが飲める店舗おすすめ3選 宇田川カフェ 1店舗目は、渋谷駅から徒歩5分のところにある「宇田川カフェ」です。 2001年に渋谷・センター街にひっそりとオープンした「宇田川カフェ」は場所を西武LOFT横に移し2021年に20周年を迎え、”元祖夜カフェ”として知られています。 毎日11時〜翌5時と朝までご利用できるのも魅力の一つです。 ここでは、手間暇を惜しまずハンドドリップにこだわった濃厚でスッキリとした味わいの珈琲の宇田川ブレンドにCBDを配合した"CBDコーヒー”や”CBDカフェラテ”をはじめ、CBDビールも飲むことができます。...

もっと見る

CBDドリンクについて

現在海外で徐々に人気が出始めている、CBD(カンナビジオール)ドリンクをご存知でしょうか。 CBDは大麻由来の成分ですが、CBDドリンクにはハイになるような成分は含まれておらず、日本でも合法的に購入が可能です。 もちろんECサイトでも購入することができますが、最近では日本国内でCBDドリンクを提供している実店舗も増えてきています。 この記事を読むと CBDドリンクとはどんなものなのか? CBDドリンクの効果や種類って? CBDドリンクを提供している店舗はあるのか? このような内容を理解できます! 1. CBDドリンクとは? CBDドリンクとは、文字通り‘CBDを含んでいる飲み物’のことです。 CBDと言えば、これまでオイルや専用器具で吸引するリキッド、そしてCBD入りの食べ物(エディブル) が主流でした。 しかしCBDの本場アメリカでは、近年、飲むタイプの商品も増えてきています。 その手軽なイメージと高い効果から消費者の心をとらえているようで、複数のCBDブランドがドリンクをラインナップに揃え、一つのジャンルを確立されています。 また、友人などにシェアしやすいCBD製品としても人気で、CBDエディブルとともに、プレゼントに向いているCBD商品です。 2.CBDドリンクの効果は? そんな新しいジャンルが確立されつつあるCBDドリンクですが、実際どのような効果があるのでしょうか。 CBDドリンクには、ストレス解消、筋肉や関節の痛みの軽減、睡眠の改善など健康上のメリットがあります。 睡眠の改善のために寝る前に飲む飲むのも、朝起きてすぐのストレス対策として飲むといった使い方も良いでしょう。 大麻由来成分のCBDですが、日本で違法なTHCなどの「ハイ」になる成分は含まれていないので、安心して摂取することができます。 3.ドリンクの種類は? CBDドリンクといっても、さまざまな種類のCBDドリンクがあります。その時の気分や求める効果によって、異なる種類のCBDドリンクを飲むのが良いのではないでしょうか? ここではいくつかのCBDドリンクを紹介します。 CBD×清涼飲料水 CBDを含んだ清涼飲料水で、通販などで手軽に購入できます。 サウナの後、運動の後、日常でもシチュエーションを選ばずに利用できるのが大きなメリットです。 飲みやすく、気軽に手に入るので初めてCBDドリンクを飲む方には特におすすめです。 CBD×珈琲 コーヒーは、世界で最も人気のある飲み物の一つで、成人のおよそ6割の人が毎日飲んでいるといわれています。...

もっと見る

【解説】CBDと音楽で最高にリラックスな時間を過ごす方法

CBDと音楽は非常に深い関係をもってることはご存知ですか? CBDと音楽を正しく組み合わせることで最高のリラックス効果を体験できます。 この記事では、以下のような内容を解説していきます。 なぜCBDと音楽の相性が良いのか? CBDは音楽を聴く時の感覚にどんな影響があるのか? CBDに合う音楽やおすすめの音楽のジャンルは? この記事を読んだあなたはCBDと音楽の組み合わせの素晴らしさを体感し、最高にリラックスした時間を過ごすことができるでしょう。   1.CBDと音楽は相性が良い?歴史的に繋がりも 1964年にボブ・ディランがデルモニコ・ホテルでビートルズに大麻を紹介したという逸話は知っていますか? CBD(カンナビノイド)が含有される大麻と、音楽との関係には長い歴史があります。 「音楽と大麻を組み合わせると、高揚感や音楽やミュージシャンとのつながりが生まれる傾向がある」とされており、特にロック、レゲエ、ジャズなどのジャンルの発展と大麻は、歴史的な関わりが深いとされています。 またヒップホップ文化と相性が良いと言われ、ヒップホップには大麻を想起させるような歌も多くあります。 大麻はどちらもドーパミン系を刺激することで、音楽を体験する際の満足感を向上させることが示唆されています。 また大麻は海馬の活動を抑制し、短期記憶の形成が妨げられることで、音楽への集中を助けるといった主張もあります。 このように深い繋がりのある音楽と大麻ですが、大麻に含まれる成分であるCBDも、音楽と相性が良いと考えられています。 この記事では、音楽とCBDの相性を詳しく解説していきます。 出典:Cannabinoids activate mesolimbic dopamine neurons by an action on cannabinoid CB1 receptors出典:Cannabis Dampens...

もっと見る

CBDとお酒 - 相性はどうなのか? - 

皆さん、こんにちは! いきなりですが、‘お酒’は好きですか? 国内ではまだ少ないですが、海外ではCBD配合のアルコール飲料を販売したり、バーでCBDを使用したお酒を提供する事例が増えてきております。 同時に、最近よく下記のような質問を多く頂きます。 CBDをお酒と同時に摂取しても良いのか? お酒にCBDを混ぜて飲んでも良いのか? 相性や効果はどうなのか? CBDは禁酒に繋がるのか? そこで、今回は上記質問に回答しながら、'CBD'と'お酒'の相性や効果について紹介していきます!   1. CBDと飲酒 主な効果     そもそも、アルコールにはストレスの緩和、血行促進、食欲増進などCBDに似たような効果があります。 一方、お酒の飲み過ぎや過剰摂取は、急性アルコール中毒、高血圧、癌、アルコール依存症などを引き起こす原因ともなります。 以前より、CBDとアルコールにどのような関係性や影響があるかが研究されてきました。 主な効果として、 ・血中アルコール濃度を下げる ・リラックス効果の増幅 ・脳細胞損傷の軽減 などが挙げられます。 以降、それぞれについて掘り下げていきます! 2. CBDは酔いを覚ます?! 血中アルコール濃度とは、飲酒してから吸収されたアルコールが血中に移行した状態の濃度で、酔いの程度を決めます。 0.02~0.04% : 爽快期 0.05~0.10%:ほろ酔い期...

もっと見る

【ランキング】インスタフォロワー数で見る CBD 海外ブランド

皆さん、こんにちは! 前回はCBD×D2Cの国内ブランドを紹介致しました。 【まとめ】CBD×D2C 国内ブランド 今回は海外のCBDブランドをInstagramのフォロワー数順に紹介していきます(2021年8月8日現在)! 第7位 Recess (リセス) Instagram フォロワー数:9.2万人 Recessは、CBDスパークリングワォーターを販売する、アメリカ発のD2Cブランドです! Recessとは日本語で「休憩」を意味し、ブランドコンセプトとしても 「休憩するという感情」を提供すると謳っています。 2019年2月には、ニューヨークにポップアップストアもオープンしました。 当初、2ヶ月間のみのオープン予定でしたが、人気のため8ヶ月に延長されたとのこと。 D2Cブランドらしく、オンラインとオフラインを上手く使い分け顧客(ファン)を獲得していっているイメージです。 価格は、8本セットで$39.99 (≒¥4,300~4,400) 第6位 Lord Jones (ロードジョーンズ) Instagram フォロワー数:9.9万人 Lord Jonesの創業者は、VOUGEをはじめとするファッション誌での編集者やGAPでグローバルマーケティング副社長を経てLord Jonesを創業したキャリアウーマン! 取り扱う商品は以下の通り↓ ・Gumdrops (グミ):9個入で一粒に20mgのCBD(ブロードスペクトラム)含有、値段$50...

もっと見る

【まとめ】CBD×D2C 国内ブランド

皆さん、こんにちは! 最近多くのCBD商品を目にする機会が増えました。 今回はD2CブランドとしてCBD商品を展開する国内企業を一挙に紹介していきます! 1. そもそも、D2Cとは? 近年、D2Cという言葉を耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 既にご存知の方も多いかと思いますが、‘D2C’という言葉を改めて解説致します! D2Cとは、‘Direct to Consumer’の略で自ら企画、生産/製造した商品を広告代理店や小売店を挟まず、顧客にダイレクトに販売するビジネスモデルを指します。 下記は、「D2Cブランド」と「伝統的なブランド」との違いをまとめた表です。 「D2C 『世界観』と『テクノロジー』で勝つブランド戦略」(佐々木康裕)より引用 D2Cに関する詳細ノート記事は下記よりご覧下さい。   ノートを読む   以降では、実際にCBDの国内D2Cブランドを紹介していきます! 2. mellow (メロウ) mellowは、株式会社Linkshipが展開する、CBD飲料D2Cブランドです! 2020年3月に日本初でCBD炭酸飲料の販売を開始しました。 「たっぷりと休める喜ぶを提供する」というコンセプトのもと、最高の休息を追求するウェルネスD2Cブランドです! CBDドリンクの値段は、8本セットで¥4,320 (税込・送料別)、CBDが10mg配合されているとのこと。 最近ではドリンクに加えCBDのサプリメントの販売も行っております。 mellowの弊社レビューは下記からご覧下さい! 【辛口レビュー🔥】日本初のCBDドリンク生みの親、「mellow(メロウ)」ってどんなCBDブランド? 3....

もっと見る